ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

先日ショッキングな出来事が。




マンション入り口付近に駐車してある私のティーダさんの真ん前に
ワンコのう○ちが!!!
ちょうど車のど真ん中ぐらいにあるので、車出す時に気をつければクリアできると思うけど…。
野良だったらねぇ。
出すものは出さないといけないので仕方ないなぁと苦笑ですむんですが、飼いだったら許せませんね。
同じ犬を飼うものとして小一時間説教してやりたい気分です。
で、まだ放置プレイを続けてるんですが、今度ティーダさんに乗る時には片付けないとダメだろうなぁ。
マンションの清掃で掃除してくれたらありがたいけど、いつ掃除してくれてるかもわからないから自分でやるしかないですね。
あーあ。
おっと、そういえば今日でこのブログもちょうど一周年です。
これからも細々と続けていきたいと思います。
いつも訪問してくださる皆様、どうもありがとうございます。
たいしたことは書けませんが、今後ともよろしくお願いします。
タの後に書いていいものなんだろうか…。

はやくも更新停滞気味ですな…。週イチペース…。

週末、天気がよかったら風車を見に行こうと思ったのですが、曇り空だったので家でぐーたらしてました。
最近勢いでWOWOWにも入ってしまったので、見るテレビに事欠きません。
レンタルしなくても、いろいろ映画が見られます。

スミス夫妻見ました。
良くも悪くもブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー、二人の映画でした。

オーシャンズ12見ました。
なんだかなぁ。
本当はもっと痛快な話だと思うんですよ。
オーシャンと仲間達がいかにしてお宝を盗み出すかっていう。
ところが今回は、制作者側がいかにして視聴者側をだますかっていうのに力を込めすぎた気がする。
よくある推理小説の「読者への挑戦状」で、謎を解くために一番必要な部分を隠したまま挑戦してきてる感じ。
まー、私はちゃんとヒントが提示されてたって謎が解けた試しはありませんけどね。

もうちょっと登場人物減らしてくれたらわかりやすくなるのになぁ。
この人誰だろう、って思ってる間に話が進む…。

宇宙戦争(途中からですが)見ました。
ダコタ・ファニングの奇声のあげ方はすごいですね。
演技に見えません。
そこらの子役に比べて段違いにうまい。
さすが天才。
これ、タイトルに反してちょっとホラー映画っぽいですね。
エイリアン系?
結末には「え、それでいいの!?」って感じでちょっとがっくり…。
これならインディペンデンス・デイの方が好きだな~。

あと、録画したまま見てないのがジョニー・デップ主演のネバーランドと、録るには録ったが果たして見るときは来るのか?なエクソシスト・ビギニング。
見たい…けど怖い!!

そして今まではまってなかった韓流にもとうとう手を出してしまった!
これは映画じゃなくてドラマやけど、BSジャパンでやってる「宮(クン) ~ラブ・イン・パレス」がなかなかおもしろい。
韓国で皇室が続いていたら…という設定で、さえない少女が実は皇太子の許嫁だった、というもの。
少女漫画なノリやなぁと思ったら、原作は本当に漫画らしい。
今一番楽しみにしてるドラマだったり。

他に「コールドケース2」とか「CSI:ニューヨーク2」とか「CSI:マイアミ4」とか見てます。
全部ブラッカイマーの手によるものだとは最近気づいた。
どれもおもしろいですよ。

DSのお料理ナビ買いました。
残念ながら中古はなかったので、新品で。
今年はこれで頑張って料理しようと思います。

でもなぁ…。
おいしそう!とか食べたいかも!と思ったやつって何故か「牡蠣」使ってるのが多いんですよね。
今年はちょっとノロが怖いですから、それ以外で…。

パッと見、一番簡単そうなのが「おかかうどん」。
こりゃあ私でも…と思い、材料チェックすると「みりん」とあった。
みりん…みりんねぇ。
実家からン年前にもらってきたアレはみりんだったかお酒だったか…。
(匂いかいでも区別が付かない)
そもそも「ン年前」のものを使おうって時点で間違ってるかも。

というわけで、「おかかうどん」でさえ断念した私です。
目標達成大丈夫かな。

みりんとお酒はきちんと購入することにして、得体の知れないアレは捨てることにします。
得体の知れないアレがソレだけじゃないのが怖いところ…。

ここできちんとまとめておこうと思います。
追加になったものもあるので。

今年の目標は3つ。
・倹約
・料理を(できるだけ)作る
・ブログの更新をマメに


うーむ。
倹約はいいとして、残り2つが問題。

昨日の晩御飯は名古屋で買ってきた「味噌煮込みうどん」だったし。
それも、2人前だったから2日連続で食べたし。
その前も名古屋で買ってきた「ホワイトカレーヌードル」だったし。
麺しか食べてないよ!

…今日は買い物してちゃんと作ろう。

「ホワイトカレーヌードル」ってセブンイレブン限定なんですよね。
未だにセブンイレブンは四国に進出してこないので、限定に惹かれて買いました。
味は普通のカレーヌードル…。

これで名古屋土産は食べ尽くしたので、少しずつ頑張っていきます。



あと、せっかく取ったのでクリスマス当日のツリーをアップ。
12月25日

ティーダさんがうちに来てから1年が経ちました。
とはいえ、去年の何日に来たかを正確に覚えてません。
7,8,9日の3連休だったことは間違いないのですが。

1年経って走行距離は15,000kmを超えたところ。
前車・キャミの倍近く走っております。
またそろそろ風車を見に行きたいです。

7日に友人の披露宴に出席するため、再び大阪まで行ってました。
何がなんでも阪神高速を走らせようとするナビを完全無視して山陽道を突っ走りました。
前回に学習したことも活かして、瀬戸大橋ルートは止めました。
(やっぱり疲れたので)
お土産買い損ねて高松の友人に怒られました。
それでもだいぶ慣れたので、また大阪に行くときはティーダさんで行きたいと思います。


というわけで、燃費計算(第24回)
走行距離:584.0km
ガソリン:39.6L
燃費:14.7km/L

微妙だなぁ。

あけましておめでとうございます。

クリスマスあたりから仕事での会議が増え、なかなかブログ更新の時間が取れませんでした。
クリスマス当日のカウントダウンツリーもアップできないまま。
せっかくプリントスクリーンで取って、仕事中にこっそり背景塗り塗りしてたのに。

ま、過去のことは置いておいて。
今年の目標を発表させていただきます。

今年の目標はズバリ「倹約」。
去年はお金使いすぎました。
パソコンにiPodにテレビに…。
とりあえず欲しい物は全部購入したので、今年はよっぽどでない限り物欲には走らないようにします。

話は変わって、今朝まで義姉さんと姪っ子が来てました。
子供の成長は恐ろしいです。
ほんの半年前まで「アンパンマン」のことを「アンパン」と言っていたのに、今回は当たり前のように「アンパンマン」と言ってました。
もっとおしゃべりできるようになると楽しいでしょうね。

二人が帰ってから静けさを取り戻したのもつかの間、義姉さんから「指輪がない」との電話が。
電話に出た母が「どんな指輪?」と聞くと「銀色でダイヤがついてて…」との返事。
結婚指輪の行方が不明なようです。
昨日母と一緒にピザを作っていて、そのときにはずしてGパンのポケットに入れてそれっきり…だそうで。
今も探してますが未だ見つからず。
携帯電話と違って、電話かけても反応してくれませんからねぇ。
無事に見つかるといいんですが。


ついでに燃費計算(第23回)
走行距離:759.8km
ガソリン:40.4+10.0L
燃費:15.0km/L

イマイチ伸びないなぁ。
何が悪いんだろ。
そういや12ヶ月点検でエンジンオイル交換してもらったからちょっとは伸びるかなぁ。

ちょうど高知で法事がありましたので、そのついでに出すことにしました。
予定では金曜の晩に通勤割を駆使して高知に移動する予定でした。
んが、その金曜に荷物が届くことになり(木曜不在だったので)、荷物待ち。
19時以降と指定したのが悪かったのか、荷物が届いたのは結局21時前。

んじゃあ、22時まで待って深夜割使うか、と家を出たのですが忘れ物に気づき引き返す。
すっかりやる気がなくなったので、翌朝6時過ぎに起きて通勤割で高知へ行きました。

到着したのは9時ちょっと前。
予約時間は9時で少し時間があったので、日産の近くにあるコミベーカリーでパンと有名だというチーズケーキを購入しました。

その後日産へ行って、担当さんと点検の受付。
50キロ~60キロぐらいのスピードになるようにアクセルを踏むと、「ボボボボボボ」とちょっと気になる低音がするのでそれも見て欲しいと伝えました。
ただ、2時間ぐらい走ると音がしなくなるうえに、今朝すでに2時間走ってきたから今は出ないはずってことも。

代車のキューブに乗り換えて、祖母の家を目指します。
ああ、こんなに気を遣わないでアクセル踏んだのってひ・さ・し・ぶ・り!
信号待ち後のリスタートで後ろの車に迷惑をかけることもありません。
ティーダさん以外は燃費なんて気にしない。
ああ、なんて性格の悪い私。

チーズケーキは1ホール購入したので、家族でいただきました。
ふわっと、しっとりと、甘くなく美味でした。

法事も終わった翌日、再び日産に。
目的は多数あります。
ティーダさんの引き取り、お土産もらう、そして、フーガの試乗!!

気になっていた低音は「再現しなかったみたいで」と担当の坊ちゃんに言われました。
うーん、あなたね。人の話聞きました?
昨日は2時間乗ったから出ません、って言ったでしょー。

再現するかどうか、メカニックが横に乗るので運転してみてください、と言われました。
おお、対応が前向き。
「再現しないので」だけでバッサリ切り捨てなんてことはしないのですね。

メカニックさんとティーダさんに乗り、日産の周りをくるっと一周します。
軽くアクセル踏むとやっぱり例の低音が聞こえるんですよね~。
「この音です!」と気合い入れて説明すると「あ~これですか」とぬるい返事。
取りあえず、音がするのはわかってもらえましたが、CVTは電子制御らしいので細かい調整ができないんだとか。
うんうん、やっぱりね。
ぶっちゃけ、あまり期待はしてなかったから、修理できないってことさえわかれば充分。
上に書いた前向きな対応だけでも高評価ですよ。
走り自体に問題があるわけじゃなし、要は私のアクセルの踏み方がちょっと…ってことなんでしょう。
あと、日産はちゃんと洗車してくれるんですよね~。
前のキャミなんて、点検出したってほったらかしでしたよ。

戻ってみると、同行していた父と母はその間にフーガの試乗に…。
えー、私は??
母の携帯に電話すると、戻ってきてくれました。
私も後部座席に乗り込んで、レッツ試乗!

なんつーか、やっぱりスカイラインよりはゆったりしてます。
母も振動を感じないみたい。
フーガは大きい車ですが、運転してるときはあまり気にもならないって父も言ってました。
まあ、普通はね。
気になるのは車庫入れとか、バックするときとかだもんね。
20分ほどのドライブでしたが、シートが気持ちよくて寝そうでした。

試乗も終わり、担当・坊ちゃんがウィンダムの査定しましょうか、と申し出てくれましたが、生憎その時はキューブで来たのでウィンダムは祖母の家に置き去り。
坊ちゃん、「査定に行きます」と頑張ってました。
それからすぐに帰ったので、すーっかり忘れてましたが、お土産もらってない!!
あ~~~、卓上カレンダーーーーーーー。

2週間ほど前に義姉さんが点検に行ったとき、日産コンパクトカー勢のロゴが入ったマグカップをもらっていたので、それが欲しいと坊ちゃんに話はしてたんですよね。
査定に来たときに持ってきてくれるかなぁと思っていたのですが、甘かったです。
コミベーカリーのチーズケーキより甘かったみたいです。
カレンダー欲しいけどしばらく高知に行く予定ないし。
会社(愛媛)のすぐ近くに日産あるけど、カレンダーだけもらいに行くのもなんだし。

来年こそは!!

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.