最後の週末もあっさり終わりました。
結局風車は見に行けず…。温泉にも行けず…。
いいさ、すぐ来てやるさ!
大体異動目前だというのに、この忙しさがあり得ない。
普通最後の一週間ぐらいは「やることないわね~」とボーッとできるものなのではないのだろうか…。
なのになんですか。
平日も遅く、土曜日も打ち合わせが入ったり。
引っ越しの準備もしなくちゃいけないのに、これでどうやってドライブに行けと???
ま、仕事以外にもいろいろ出かけたし充実した週末だったけど。
最近はタワー型扇風機なるものが出てるのですね。
スタイリッシュだし筒状なので場所取らないから、いいかも。
風車好きとして気になるのは羽根。
どんなものが回転して風を起こしてるんだろう?ミニプロペラがたくさん入ってる?と思ったら、外形と同じく筒状のようなものが回転してました。
縦型の風車みたいな感じ?
風車見たくなったので、こんなの(伊方)とかこんなの(せと風の丘)とかで見に行ってみる。
便利だなぁ。グーグル。
ところでこの画像、いつごろのなんでしょうね。
なんか、建設中っぽいのですが。
OZというPS2のアクションゲームをプレイ中です。
公式サイト
レビューサイトの評価も高く、イラストも好きな感じ。なおかつ、廉価版が出ているので大変お手軽に遊べます。
というわけで購入した一品。
ゲーム内容といえば、敵をパスしてテンションを上げ、テンションがある程度あがったところで必殺技をぶっ放してまとめてやっつける…といった感じ。
このパス回しがうまくいって、より高位の必殺技で敵を倒せるとかなり爽快なのです。
仲間も「いいぞ!」とか「やるねぇ」とか褒めてくれるのがまた嬉しかったり。
たまに(というか結構?)パスをうまく受け取れない場合もありますが、それでもなんとか(EASYモードですが)通常エンディングとベターエンディングの2種類を見ることができました。
で、今現在はバッドエンディングを見るために奮闘中。
これが予想以上に難しい。
バッドエンディングを見るための条件というのが、全19ステージの総合評価がCランク以下でないとダメらしいのです。
このCランクというのがなかなか出ない。
ちょっとでもエテリア(経験値のようなもの)取得数が多かったり、ステージクリア時間が短かったりするとすーぐBランクに上がってしまうのです。
基本的に敵を倒すのは仲間におまかせ。
自分はひたすら敵の間を逃げまくり、時間稼ぎ。
仲間からのパスをスルーして「どうした!」と言われても完全無視。
(たまにはパスを返してやるか!と操作するとほぼ確実に空振りするのはこの際ヒミツ)
エテリア数が増えてしまう必殺技はもちろん厳禁。
これだけやってもBランクだったりしたときにゃあ…やり直しです。
…このプレイ、むちゃくちゃストレスたまるんですけど。
このゲームは爽快さが売りなのに!!
時間稼ぎのために敵がいないところでボーッと立っていると、1分ぐらいで「考え事か?」とか「とっとと先に進もうぜ!」とか仲間に言われます。
細かい作り込み、素晴らしい!
と言いたいとこだけど…時間経過を待ってる時は何もしていないことを暗に責められてる気がします。
とはいえ、引っ越しの準備そっちのけでプレイしてるから、完全にハマッてるのは間違いないんですが。
約2ヶ月後に友達の披露宴があるんです。
そこで余興を頼まれてるんですが…何しようか困ってます。
以前別の友人に余興を頼まれたときは、氣志團の「マブダチ」を振り付きで歌ってみました。
今回候補に挙がっているのがDJ OZMAの新曲。
振り付けビデオがサイトで公開されているので練習するにはなんの問題もないのですが。
今度結婚するその子の家はちょっと厳しいのでDJ OZMAで大丈夫かなぁと少し心配です。
2次会ならなんの問題もないんでしょうけど。
かといっておとなしめのものではインパクトないし…。
ネタがなさすぎて困ってます。
会社の人(男性)に聞いてみたら「ス」と「キ」と頭に書いて(?)ミスチルの「♪キミがスキ~」と歌ったとか。
そこまではやれん………。
今回はいい予感がしてたんっすよ。
高松-松山間を一往復半したところでガソリンがメーターのちょっと下ぐらいを指してたので。
で。
走行距離:678.4km
ガソリン:41.71L
燃費:16.2km/L
久々に来ました。
そして、初めて高松-松山間を2往復しました。
「ティーダさん、ノッてきたねぇ!」とモチベーションも上がり気味だったのですが、残念ながら今度は松山から高松への片道ドライブです。
とうとう実家に帰る時が来てしまったので。
これからは高知への移動が増えると思いますけど。
4月に稼働した風車も見に行きたかったのに…。
温泉も行きまくろうと思ってたのに…。
最後の最後で仕事が忙しくて、週末に出勤したりしてるのでなかなか実現できず。
今週末か来週末に行きたいものです。
見ました。
ちょっと辛口コメント&ネタばれです。
「加藤」ってあんなんだったっけ?
昔チラ見した「帝都大戦」の「加藤」さんはもっと無表情で無慈悲な人だと思ったけど…。
まさか笑顔を見られるなんて!
妖怪「大戦争」じゃなかったし。
妖怪いっぱい出てきただけで、しかもそれがどういう妖怪なのかサッパリ。
ウンチクみたいなの欲しかったなぁ。
主人公が選ばれた麒麟送子がなんなのかが謎。
毎年祭りで選ばれた麒麟送子は大天狗の元まで剣を取りに行くそうだけど、何のために?
過去の麒麟送子くんたちは大天狗を見たの?
ヨモツモノと妖怪を融合させて力のある生命体(?)を作り出したのはよしとしよう。
妖怪をいっぱい出すんなら、融合させた後でもどういう妖怪と融合したのか片鱗ぐらい見えても良かったのに。
小豆一粒で滅びる加藤さん。
これは何?ギャグだったの?
麒麟はどこから出てきたの?
主人公の家族が離婚している意味がない。
父親に至っては顔すら出てこない。
妖怪陣に金を使いすぎたから、削った?
「お前、鬼太郎の前ではいい格好しやがって!」
川太郎(河童)が一反もめんに対して言った言葉。
鬼太郎が出てくるのかと期待したじゃないか。
主人公が大人になってからのエピソードは必要だったのかなぁ。
せっかく妖怪の「すねこすり」と心を通わせた主人公なのに、姿すら見えなくなってしまったというのはちょっと寂しい。
はっきり言いまして、期待はずれもいいところでした。
2時間もあったのに中途半端なままで終わってる気が…。
主人公の演技はよかった。さすが天才子役と言われるだけある。
見事な都会のもやしっ子だったのに、「どんど晴れ」ではすっかり成長しちゃって…。
次は何見ようかなぁ。
こないだ巣作り完了して卵をあたためていたツバメさん。
いつ雛がかえるのかな~、私が高松帰るまでに巣立つかな~と楽しみにしていたのに。
のに!
なんと昨日帰宅したら撤去されてました!
去年も思ったけど、いいじゃん、ツバメぐらい。
ねぇ?
それにしても、撤去する方もいい気分ではないだろうなぁ。
雛はかえっていなくても、(生命になる予定の)卵は既にあるんだから。
卵=生命の誕生とするならもっと気分悪くなりそう。
撤去した後の巣は一体どうなったのだろうか…。