ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

これ、フルCGだそうですね。
アンジェリーナ・ジョリーはすぐにそれとわかるほどそっくり。
他の人は誰かわからなかったし、動作が入ると「ああやっぱりCG…」と思うけど、パッと見ではわかりませんね。
技術は進歩してます。

実写の映画見てて、部分部分でCGであることに気づいてガックリくるぐらいなら、最初からCGだとわかってた方が、ある意味潔さを感じます。

ところで、ストーリーの方は残念ながらイマイチでした。

ネタバレしてます。




最初に襲ってきた魔物・グレンデルは、王様とアンジェリーナ・ジョリー扮する魔物との間にできた子供でした。
城を訪れ、グレンデルを倒したベオウルフは、母親のアンジェリーナも倒しに行くことにします。
しかしそこで誘惑されてしまい、王様と同じ轍を踏んでしまうベオウルフ。
それに打ち勝っての勇者じゃないの?
その後、王様から王位を譲られたベオウルフは、長いこと国を治めますが、ある時ドラゴンに襲われます。
このドラゴンはグレンデルと同じ存在ですよ。
それはいいとして、どうして城を襲うのかがさっぱりわかりません。
なんとかドラゴンを倒したものの、ベオウルフは瀕死の重傷を負ってしまいます。
(ドラゴンの急所まであと少し届かなかった時の行動は勇者っぽかった?)
そして、いまわの際に親友に王位を託すのですが、この親友の前にまたしても現れるアンジェリーナ!
親友がアンジェリーナをじっと見つめたままで映画は終了。
そこで格好良く背中を見せて去っていってくれないと、「男はみんなアンジェリーナの誘惑には勝てないんだぜ」ってなっちゃうじゃん。
アンジェリーナに魅力があるっつーより、男どもの理性って紙以下だねって感想で終わっちゃうじゃん。
呪われてるのはベオウルフじゃなくて、この王家だよなぁと思いながら見ました。
アンジェリーナもどうしてこの王になった人ばかり狙うのかね。
ただ子供が欲しいだけなら王じゃなくてもいいし、子供が成長するまで長い期間をあける必要もないよね。
王妃はあんなに美人なのに恵まれなさすぎる………。

WOWOWでやってたので見ました。

ウィル・スミスがNYにたった一人、という設定です。
NYの外は安全なのか、世界的な危機なのかというのが途中までわかりませんでした。
こんな状況になったのも女博士が発見したガンの治療薬のせいらしいと見てる側が推測するしかありませんし。

ウィル・スミスが状況説明っぽくニュースを見てたけど、現在の状況を考えるとあれってリアルタイムの放送じゃないよねぇ。

相棒のサム(犬)が、ウィルスで変成してしまい凶暴化した人たちの住処に迷い込んじゃったときが一番ドキドキした。
でもってそのサムの本名がサマンサで、実はメス!?とわかったときが一番ビックリした。

ラストはタイトル通り、ウィル・スミスが伝説となるのですが、実は別エンディングがあるらしいですね。
今回私が見たのが劇場公開版。
別エンドはネットで探せばすぐ見つかります。
どっちかっつーとこの別エンドの方が原作に近いらしい。
私も別エンドの方が好きかな。
劇場版も嫌いじゃないです。

パラレルな東京が舞台。
怪人二十面相と無理矢理偽物に仕立て上げられた青年の話。

コミカルでアクションもあって役者も揃ってて、なかなかおもしろかったのに、あまり心に残らないのは何故だろう。

ラピュタっぽいな~と思ったような思わなかったような。
いや、おもしろかったのは間違いないんだけど。

気になったのは主役の金城さんのしゃべりが棒読みっぽく聞こえたことぐらい。
一緒に行った友達にそれを言ったら、役自体が純朴な青年だからそういう風にしゃべってるんじゃない?と。
彼女は私より金城さんの出演作見てるはずだから、そうなのかも。

あ、もう一つあった。
テスラー装置の破壊方法は、そうするのが一番手っ取り早いのはわかる。
私もそうすりゃいいじゃんと思った。
けど、けどよ?
小林少年があれのパワーを親切にも説明してくれたんだから、周りの被害を考えるとその方法はまずいんじゃないかなぁ。
実はパワーを抑えてましたとかそんなオチ?

相棒とかハンサム★スーツとか、最近邦画ばっかり見てる気がする。

月イチ歯医者。
今回はとーとー最後の歯にも器具をつけるため時間がかかるので、平日に来てくださいとのことでした。

診察前に「気になるところはありますか?」と聞いてくれます。
いつもは「ありません」とアッサリ答えるのですが、今回は違いました。
数日前に一部が茶色く変色している歯を見つけたのです!

こ、これはもしや…虫歯?

虫歯になるのに思い当たるフシはいっぱいあります。
仕事中に取る水分を水からあったかい緑茶に変えたこと。
緑茶だけでなく紅茶やコーヒーも飲んだりしてること。
夜ゴハン後すぐに歯磨きしなくなったこと。
その歯磨きも、歯間ブラシ使う回数が減ったこと。
虫歯とおぼしき場所は歯間ブラシを使わなくちゃキレイに磨けないこと。

やはりこのところの油断がてきめんに現れたってことですね。
覚悟を決めて歯医者へ。



「ああ、これ歯石ですね」

とアッサリキッパリ歯科衛生士さん。
私の数日間のため息は…。

何にせよ、虫歯でなくてラッキーでした。
後悔先に立たずとはよく言ったもので、虫歯になってから歯磨きしても遅いんですよね。
今回のような油断をあまりせずに、頑張って歯磨きしたいと思います。

で。
茶色い歯石をカリカリと削ってもらった後、最後の歯に器具がつきました。
ここにはまだワイヤーは通りません。
ゴムで引っ張ってワイヤーが通せる位置まで動かします。
左側のときも同じようにしましたが、こちらは1ヶ月でワイヤーが通るようになったので、今回の右側も1ヶ月かなーと思ってます。

今日(っつーかもう昨日)は母の誕生日でした。

んじゃま、ケーキでも買って帰りますか、と最寄りのデパ地下に行きましたら、なんとそこはチョコ・チョコ・チョコ!!
お目当てのホールケーキを置いてる店が一店舗しかない!
(そこもホールケーキは一種類のみで、ビミョーだった)

行くデパートを間違えたか、いや、そもそも高松なんぞのデパ地下でケーキを購入しようと思ったのが間違いなのか?

需要があるからチョコ一色になるんだろうけど、1ヶ月近くも前から販売して果たして売れているのだろうか?

ってゆーか、踊らされ過ぎだよ、キミタチ。
と思いながらチョコには目もくれず、結局花屋でプチブーケに紫のバラを足してもらい(母は紫が好き)、花束をプレゼントしたのでした。

やっぱりなんかイマイチな作品でした。

ストーリーに矛盾があったりとか、説明されないまま放置されるのとかが多少あるのは仕方ないと思うんですよ。
ただ、キバはそれが多すぎ。ツッコミどころもね。

意図的に謎のままにして視聴者に考える余地を与えるのと、丸投げするのとは違うよね。
制作者側は、これまでに上がった謎を箇条書きにして、回収できるように話を持って行くべきだったと思う。

もっとダークにすればこの設定(昼メロドロドロとか兄弟で争うとか)が活きたかもしれないけど、子供向け番組だから中途半端になっちゃったよね。
だったらもっと主人公の成長をしっかり描けばよかったのに。
父が作ったのを超えるようなバイオリンを作りたいって願いはどこへ行っちゃったんでしょう?

次の仮面ライダーはおもしろいといいなぁ。

やぁーーーっとクリアしました。
ラストバトルを目前にして、半年以上放置。

だって、クリアするとザックスが死んじゃうんですよ!
これをプレイしてザックスが格好良くていいヤツだとわかってるから、そんな悲しい運命は少しでも先延ばしにしたいじゃない。

いやいやながらラスボスを倒し、迎えたエンディング。

ああ、ザックス…!



ザックスはホントいいヤツでした。
エアリスとの関係も、友達想いなとこも、変にため込まず思ったことを口にするとこも。
全部好感が持てたのに。惜しい人を亡くしたもんです。
なんかザックスのキャラが掘り下げられるほど、クラウドがヘタレになっていく気がするんですが。
ザックスから全てをもらったはずのクラウドはどーしてあんな「興味ないね」男になってしまったんでしょう。
エアリス曰く「似てる」のなら、もっと明るい性格になってもよかったのに。
これプレイして、エアリスがどうしてクラウドを好きになったのかさっぱり理解できなくなりました。
ザックスの方が断然いいじゃん。
友達も言ってたけど、これをゲームにする必要はまるでないよね。
レベルアップが運任せとか2週目以降も引き継がれないものが多々あるとかゲームしたいと思わせる要素が少なすぎる。
スロットって…アンリミテッド・サガじゃないんだし。
映像作品でいいじゃん。
とりあえずエンディング見て満足したので今後はプレイしないでしょう。
ごっついやり込み派かストーリーさえわかればOK派かに分かれると思います。
もちろん私は後者

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.