ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

走行距離:683.5km
ガソリン:45.62L
燃費:14.9km/L

まー、ほぼ15km/Lってことで。

やっぱりまだ洗車できてません。
いい加減洗わないと…。

そういやもうすぐ6ヶ月点検です。
特に問題ないし、異常なしで終わるでしょう。

5月16日(日)。
香川県の西部、三豊市の歌発表式典に行ってきました。

なんで行ったのかって…コレです。

三豊市の歌発表式典


三豊市の歌を作ろう!→作曲は中西圭三にお願いしよう!
というわけで、作曲は中西圭三なのです。
中西圭三は岡山出身ですから、ビミョーに関係ないのですがま、お隣ってことで。

「今日は発表式典ですよー」と、3月のディナーショーでお会いした方からメールをいただきました。
朝の7時過ぎに(笑)。

すっかり忘れてて、髪切りに行こうなんてのんきに考えてたのが、そのメールで予定が大幅に変更!
入場自体は無料ですが、整理券がないと入れません。
一応三豊市役所に電話すると、まだあるとのこと。

これはもう、行くっきゃない!

式典は13時半から。
しかし、10時半から公開リハーサルがあるのです。

もちろん、公開リハも見なければ!

というわけで、9時前には高速に乗って三豊へ向かってました。
(やればできるじゃないか、私)


で、公開リハ。
式典の後にミニコンサートもあるので、それも兼ねてます。
「じゃ、ここからもう一度」とか、「オケもうちょっと大きく」とか指示してます。
はぁ~、プロだわ。
っていうか、10曲ぐらいリハしなかった?
ミニコンサート?これのどこが?

式典が始まり、市長挨拶聞いて思ったのですが、私、この市長好きです。
長々しゃべらないし、堅苦しいこと言わないし、何より熱い思いが伝わってくる。
彼がいたからこの歌制作も実現したんでしょう。

中西圭三ソロ
三豊市コーラスグループによる合唱
会場全員による合唱
で式典終了。

ちなみに、この三豊市の歌「七宝のかぜ」三豊市公式サイトで試聴できます。

さて、ミニコンサート!
あらかた公開リハで聴いてしまいましたが、やはり本番はまた別物です。

一曲目の「Woman」の後、「実は香川県とご縁がありまして…」と切り出した後に歌ったのが「かまどの歌」!!
「♪せーとのうーみは…」と歌い出したところで、周りにいたオバサマ方が「この歌聴いたことある」とボソリ。
「♪かーまーどー かーまーどー」に来た時点で「あぁ~!」と納得。
それぐらい香川県民にはなじみのある歌でございます。
今回、この


生 かまど

が聴けただけで、来た甲斐あったかも!
名物かまど

あとは、実は…ディナーショーのときとほぼ曲目一緒。
あっちはン万円したのに、こっちはタダ!

今回は中西圭三の編曲を多く手がけている小西貴雄も同行しててバラード曲はこの人のピアノ伴奏のみだったりとか。
アンコール曲用意してなくて、「When You Wish upon a Star」をアカペラで歌ったりとか。
充実した式典&ミニコンサートでございました。

わざわざメールいただきましてありがとうございました。
さて、次は6月に横浜まで行く予定です!

って番組をWOWOWでやってました。
日本の文房具ってこんなすごいのがあるんだよって内容です。



私がすごいと思ったのはコレ。
コクヨのドットライナースタンプ
元々、ドットライナーという修正テープのようなテープのりがあって、これはそのシリーズの一つ。
修正テープのようにピーッと引いてのりづけもできるし、スタンプのようにポンと押してピンポイントでもできる。
水のりみたいに紙がフニャフニャになりませんしね。
知らない間にのりも進化してたんだなぁ。
早速購入。


あとはクルトガ
これは出た当初から知ってました。
どのタイミングで芯が回転するかわかります?
一画書いてペンを持ち上げたときの上下運動でクルッと回るらしいです。
四十画書いたら一回りするようになっているとか。
「三菱鉛筆。」でちょうど四十画らしいです。
「。」なしで四十画なら美しかったのにね。
なんとなく購入。

わかってたけど、学生向けだよねー。
偏減りが気になるほど、社会人はシャーペンを使いません。


他に紹介されてたのは、
カドケシ
カドに頼らずに上手く消せるっていう自己満足は得られない。
あと、キューブとキューブのつなぎ目で分裂しそうだよね。

ジェットストリーム
なめらかな書き心地がウリ。
試し書きしたけど、驚くほどのなめらかさは実感できず。
試し書き程度だからダメなの?

・ペーパーステッチロックタワー
針いらずのステープラー。
紙で紙を綴じるという画期的な商品ながら、4枚しか綴じられない
という使えるんだか使えないんだかなビミョーな商品。
千円はちょっと高いので、見送り。

フリクションボール
ボールペンなのにペン上部のラバーでこすると書いた字が消える!
のは、摩擦熱により、インクが透明になるから。
こいつの弱点は温度。
60度以上になると、消したくないものまで消えてしまう。
逆に-10度以下になると、消したはずのものが現れる。
通常使用では問題ないでしょう。
消すのではなく、透明にするって新しい発想が好き。
などなど。

見応えのあるおもしろい番組でした。
また第二弾をやって欲しいですね。

走行距離:554.1km
ガソリン:36.69L
燃費:15.1km/L

うん、こんなもん。
相変わらず高速しか走ってませんが。

それより、ティーダが汚すぎることの方が問題な気がします。
洗おう、洗おうと思ってもなかなか腰が上がりません。

ところで今年の年末はまた車検なことに気がつきました。
5年なんてあっという間です。
5年といえば「5 years coat」はいったいどうなるんでしょ??

最終回です。
優勝するのはいったい誰!?



ブルボンのルマンド。
これ超スキなんです。

学生時代にこれのファミリーサイズ買って、バカバカ食べてました。
これにだけチョコ味が入ってますが、いつものやつの方がおいしいです。

クラッシュルマンドも食べました。
やっぱりフツーのがウマイ!

そしてこのルマンドスティック。
ちょっと細長くなりました。
食べた感じはまんまルマンド。
もちろんおいしい。
ただ、残念なことに一箱に八本しか入っていないため、あっという間に終わります。
物足りなーい!

とうとうファイナル三名が決まります。

しっかし、ここで落ちるのキッツイよなぁ。
コレクションまで作っておいて落ちたら、そのコレクションは日の目を見ることがないってことでしょ?
きっちり前回で三名に絞っておけばよかったのにね。

今回の審査対象はコレクションにマッチしたウェディングドレス。
しかも、到着してからさらにブライズメイドのドレスも作れ、と。
みんな動きが止まってましたね。

そしてできあがった作品は…。

リアンのはもうすごい好きです、コレ。
波をイメージした曲線が歩くたびにヒラヒラして超キレイ。
ブライズメイドのドレスもマッチしてるし、色もいい。

コルトのは、あんまりウェディングドレスに見えないんだよね。
色のせい?
ブライズメイドのドレスは前回のドレスによく似てる気がした。

ケンリーのドレスは丈が短いのね。
さすがにウェディングだとプリントはなし。
ブライズメイドのバルーンなドレスも可愛いし、こっちのほうがケンリーっぽいかな。

ジェレル。唯一残った男性。
私好きだったんですが、審査員には受けが悪い。
ブライズメイドのドレスも色がキレイだと思ったのに老けて見えるとかなんとか。


ということで、まずリアン、ケンリーがファイナル確定。
うーん、審査員ってやっぱりケンリーを残したかったんじゃないかって気がするね。
ここ最近スレスレだったのにね。

ファイナルに残るのはコルトかジェレルかで、残念ながらジェレルが落ちてしまいました。
私的にはコルトの方がダメだったんだけど。
ま、でもこれまでのコルトの作品は審査員の受けも良くて、ファイナル三名には入りそうな気がしてたから順当ってとこでしょうか。

今回おかしかったのはリアンと自転車に乗るティムですかね。
ティムは自転車ってガラじゃないですー。


About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.