ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

本日のお題はI'll。

例が
I'll clean my room this weekend.
でした。

なんぞこのプレッシャー…。

英語日記ドリルというアプリを試してみてます。

昨日のは I'm looking forward to ~という構文を使う内容。

誕生日が楽しみ!
とか
旅行がチョー楽しみ!
とか
明日彼に会うのが楽しみ!
とかあったあと、「例えばこう書く!」と例が与えられるのですが…


ミキが30日の夕食に誘ってくれた。
オーストラリア人の彼女の友達も来る。
すごく楽しみだなぁ。


え、ちょwww
いきなりハードル上がりすぎじゃないですか。

こういうのが出ると自分の英語スキルが皆無なことに気づかされます。

まず、30日がわからない。どう書くの?
最後の一文が「I'm really looking forward to」を使うことはさすがにわかるけど、その後がわかんない。
オーストラリア人の友達なんてくだりは完全に思考放棄。


で、解答。

Miki invited me to dinner on the 30th.
Her friends from Australia are coming, too.
I'm really looking forward to it.

なぁるほど。itでいいんだね。最後は。

いや~英語むずいわ~。


ブルース・ウィリスもすっかり年取っちゃいました。
そうなってもそれなりの状態で映画にしてくれるっていいよね。



長湯温泉に行きたい!と言っていた私。
しかし、まだまだ寒いこの季節。
雪が降って帰って来られなかったらマズイ。
というわけで、近場の温泉に行くことに。

で、友だちがチョイスしたのがここ祖谷温泉。

って、四国の山の中は雪はなくても凍るよね…。
長湯温泉と大差ないんじゃ…。

案の定、「雪があるかもしれないのでスタッドレスかチェーンで来てください」と言われました。



呉服屋さんのイベントのお取り寄せ会に参加してきました。

北海道の燻製たまご&卵焼き。



お焼き。野沢菜とりんご。

りんごのお焼きは初めて食べました。
和製アップルパイって感じ?

最後に京都のお菓子。
実際に店舗に行った人だけが買えるんだそう。


どれもおいしかった。
中でも燻製たまごはもう一度食べたいかも。


とうとう、とうとう…Wraith Dragonを召喚する準備が整いました!

なかなかに長い道のりでしたよ。

Wraith Dragonのレベルを10にし、
その間に4種類の骨を集め、
BLUE ENERGYが貯められるようにReaping Stonesを建てまくり、
Anthropus Campを攻撃しまくってtalismanを10万貯める!

そしてとうとう「SUMMON」がクリックできるように!


では、いざ!SUMMON!

今まで白かった骨が黒くなりました。
イラストも変わってます!


おおぉ…!

ではFrost Dragonのタマゴをゲットするべく、Lv.5以上のMountainを攻撃しましょう!
高レベルの方がゲットしやすそうなので、Lv.10にアタックしてみます。

って、あれ?
リストに出てこないんですけど…。


どうやって攻撃すんの?

困ったときはWikiだ!
ふむふむ。ブラウザを更新しろと。
…一回したけどなぁ…。

無事リストに現れました。


Wraith Dragonを選択すると、他のtroopsは選べなくなります。

ではとつげーーーーーーーき!


勝利しました。
アイテムはゲットできず…。


その後はなんと…!!
骨が白に戻ってます。

またBLUE ENERGYが貯まるのとtalismanを貯めるとこからやり直しです。
うはぁ~~~やってらんねーーー!

今これで遊びまくってます。
どうぶつの森より今はこっち。

ゲームの中では、ライフといわれる12の職業があり、そのうちの一つに主人公が就職するところから始まります。

ライフも大きく三種類に分別されます。

一、バトルライフ

・王国兵士
片手剣、盾の装備&スキルの習得
・傭兵
両手剣の装備&スキルの習得
・狩人
弓の装備&スキルの習得
・魔法使い
魔法の使用&スキルの習得

二、探索ライフ

・釣り人
全国各地の釣り場で釣りができる
・木こり
全国各地の木を伐採できる
・採掘士
全国各地の鉱石を採掘できる

三、製作スキル

・裁縫師
服など装備を製作できる
・大工
家具や木工品のアイテムを製作できる
・錬金術師
回復アイテムなどを製作できる
・料理人
素材から料理(回復アイテム)を製作できる
・鍛冶屋
鉱石から金属製の武器防具を製作できる


それぞれ師匠から出されたクエストをこなすことでランクアップしていきます。
ランクは、みならいから始まり、かけだし、いっぱし、うできき、たつじん、マスター、えいゆうとなります。
マスターがとりあえずのゴールかな?
マスターになったときエンドクレジット的な歌が流れたのにビックリした。

クエストは他に、住人からの依頼、チョウチョからの依頼があります。
チョウチョとは物語のはじめに出会い、チョウチョからの依頼をこなすことでストーリーが進んで行くという流れになっています。

なので、自分ん好きなタイミングでストーリーが進められるのがいいですね。
FFとかは物語の終盤じゃないと自由に動けないですもんねー。

序盤はとりあえずすべてのライフでかけだしになっておいた方がいいです。
伐採とか釣りとか採掘が楽しい!

ストーリーがある程度進んでからのフィールド間も楽に移動できる方法が考えられているし、よく作り込まれてるなーと思いました。

不満点は二つ。
一つは持てるアイテム数が少なすぎること!
今現在で300種類まで持てますが、回復アイテムやら作成した料理やら製作のための素材やらを持ち歩くとすぐに上限いっぱいになってしまいます。
せめて500は欲しい!

もう一つは、ビッグアイテムをいちいちギルドまで運ばないといけないこと。
ひとつのダンジョンでビッグアイテムが三つ出現しても運べるのはひとつ。
ダンジョン入り直すと敵が復活するし、あまりビッグアイテムを出現させすぎると消えてしまうものもあります。

これはストーリーが進めば改善されることに期待。

とりあえずはどっぷり遊んでますので面白いゲームだと思います。
やること多すぎだーーー!

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.