6年か…。
しげっちょさ~ん、もうすぐ同い年になっちゃいますよー。
甥っ子の運動会であったはずの10月5日、あいにくの雨にて翌日に延期。
そのまま高知市内へ繰り出し、中央公園で行われている豊穣祭へ行きました。
いろいろお店が出ているものの、雨が降り続けていたためガラガラかと思いきや!
なんなの、この満席。
逆に雨だから、か?
大テントの中はあふれんばかりの人、人、人!
高知人って…みんなで美味しく飲み(ここ重要)食べできるとなると天候とか関係ないんですね。
すごいわ~!
姪っ子が食べたいと言った「四万十ポークの豚たま丼」は「おらんく丼コンテスト」に出品しているうちの一つでした。
1000円で丼4つ買えるので、あとは「鰹節屋の土佐節花丼」「一本釣りうるめいわしぶっかけ漬け丼」「市場のかつおたたき丼」をゲット。
「清水サバの冷汁丼」も食べたかったのに売り切れてました。
「四万十しいたけたたき丼」も気になったし、「七面鳥タタキ丼仏手柑風味」も食べたかった!
この「おらんく丼コンテスト」に出品してるのは全部で19種類だそうです。
うーん、どれも食べたい。
今回食べた中では…「鰹節屋の土佐節花丼」が一番好きかなぁ。
まー、ねこまんまっちゃぁそれまでですが。
ちなみにこれは、種崎にある「おむすびころりん」という店のうどんについてくるそうです。
お店が船の形してるので、間違いようがないと思います。
コンテスト以外では、長太郎貝とかも売ってたようです。
座ってても「串焼きいかがですか~」と売りに来てくれます。
ビールサーバーかついだお兄さんもいました。さすが高知。
雨だし、甥っ子が眠いと言い始めたので長居はできませんでしたが、今度はゆっくり来たいですね。
ソッコーで食べたので写真は一枚もありません。
ただいま自宅のお風呂リフォーム中につき、毎日温泉やら銭湯やらに行っております。
どうせ行くなら温泉がいい!と思い、ここ数日はずっと「天然温泉きらら」に行ってました。
しかし、3日連続で行くとさすがに飽きる。
というわけで、家から歩いて5分ほどのところにある「梅の湯」に行くことにしました。
私が小学生ぐらいのときにはすでにあったと思います。
あれから○十年ー!(きみまろ口調で)
初めて行きます!
入り口から男湯と女湯に分かれています。
真ん中に番台さんがおり、その人にお金を払います。
360円。安。
シャンプー、リンス、ボディソープなどは一切ありません。(買えます)
脱衣所に行くと、地元の方が地元ネタで盛り上がっておりました。
サウナがなんと脱衣所エリアにあります。
なので、風呂場に入ってすぐに水風呂があり、そこからあふれた水が床を流れています。
冷たい。
浴槽は普通につかるところ、ジャグジー、ジェットバス、でんき風呂がありますが、
なんといっても目を引くのはコイ。
鯉です。
正面の壁がなんと水槽になっており、そこを錦鯉(かなりでっかい)が優雅に泳いでおります。
鯉を眺めながらゆったりした気分でお風呂に入れます。
ちなみにドライヤーもありますが、3分50円です。
近くて安くて広くて思ったより清潔だったので、いい感じでした。
また大風呂に入りたくなったら行きます。
最近また徒歩通勤を始めました。
というタイトルにしつつ、買ったのはiPhoneアプリの方なので
正式タイトルは「The Island: Castaway 2」です。
途中までは無料で遊べて、以降もプレイしたいなら課金するというシステムです。
前作の続編ですが、ストーリーは前作よりも前の話になります。
主人公は前作主人公達が漂着した島の原住民の少年ヤッティ。
このヤッティくんが部族の一人前の男となるための試練を課せられるところから始まります。
試練やら他の人のお願いを聞いているところに外からの漂流者(前作のメンバーではありません)がやってきて…。
ま、ぶっちゃけると前作の「血で封印された」あたりのことが今回のストーリーなのです。
そしてさらにぶっちゃけると、前作ラストでの謎は何一つ解決せず「続く」となります。
お使いゲーなのは今作も一緒です。
果物を食べつつひたすら走り回ります。
すでに2周しましたが、MAP表示が100%になる気がしません。
だって残ってるところはオートで移動してしまうんだもの。
なにか裏技があるのかバグなのか…。
部屋の掃除をしました。
ずーっと前に大掃除しようと決めて、いらないもの捨てて、で満足して放置していたものを再開。
私としては汚部屋でもぜーんぜん気にならないんですが(タタミが見えてるんだからいいじゃんレベル)、親が気になるらしくいい加減片付けろと言われ続けること数ヶ月。
涼しくなったのでちょっとやる気がでました。
父親にもさんざん言われましたが、父の分は母が片付けるからキレイなだけであって実際は似たり寄ったりだと思うんですよね。
母が一週間ほどいないとき、ソファがハンガーになってましたからね!
いらないものは既に捨ててあるので今回は早かったです。
散らかった服を片づけて掃除機かけただけ。
2年ほど前に買ったダイソンのコードレスクリーナーの数少ない出番がやってきたというわけです。
このダイソンの掃除機なかなかいいですね。
コードレスなので充電式なんですが、随分前に充電しておいたのを使っても一部屋掃除し終わるまで充分もちました。
ネックは使用中トリガーを引きっぱなしであるため、手が疲れること。
ゴミを捨てるときにホコリが舞い上がってしまうこと。
ホコリが舞い上がるとね、やっぱりね、無限ループかよ!って思っちゃいますよね。
そして部屋はといえば、冬前に母親に押し付けたベッドが戻ってまいりました。
ベッドが寝やすいとかそういうわけではないんですが、部屋のど真ん中に万年床だったもので…。
これはこれでホットカーペットの上に布団しいてるので、天国気分で寝られていいんです!
しかし、やはり部屋のど真ん中は邪魔なんですよね~。
モノが布団中心に散らかりますからね!
パソコンラックは邪魔ですし、できれば硬筆等の練習もしたいなと思ってますし、なんかいい方法ないかなーと思ってます。