ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

姪っ子とスイーツ作り教室に参加してきました。
アフタヌーンティーのお菓子を作ろうがテーマで、スコーン、マドレーヌ、二食ゼリーをつくりました。


洋菓子って…バター使いすぎだと思いません?
スコーンにもマドレーヌにもバター!
こないだ作ったクッキーも材料の半分はバターですからね。
この口に入れてるものの半分がバターかと思うと…食べられなくなるわけではなく、むしろ美味しいから困るんだよね~!

で、完成品がこちら。


マドレーヌおいしかった!
スコーンもさくさくしてました!
材料ほぼ同じなのに工程が違うだけでこんなに食感が変わるんですね。

二色ゼリーはなんとグリコのいちごオレを使って作りました。
ゼラチンで固めるだけなので簡単です。
ジュースで飲むと甘いけど、ゼリーだとサッパリに感じます。

マドレーヌ…バターを気にしなければまた作って食べたい…。


アイテム探し系ゲームです。

1と2両方プレイしました。
ちゃんと日本語化されてます。
1は最初名前入力できませんが、一旦終了して言語を英語にするといけます。



ネギトロ!
美味でした。

食べたのは屋島の「地炉ノ間」です。

場所はココ!


テツだったアンソニーでした。
今、村を走ってる電車は4代目なんだってさ。


サソリは出てこないし、テイオウムカシヤンマがいる時間帯にはプレイできないし、今年もコンプは無理かもしれん…。

流行りに乗っかって見てみました。



三日目です。

朝起きて天気予報を見たら、台風11号は安芸付近にいるとのこと。
えwwww寝る前に見たら足摺付近でしたよwwwww
どんだけ遅いねんwwww

こうなると心配なのは帰りです。
名古屋までは行けたとして、そこから新幹線が出ているのか…マリンライナーは止まってるんだろうな。

最悪、帰れないことも想定してきましたから大丈夫!


馬籠茶屋は、宿とご飯食べるところが別の建物です。
ちょうど外へ出たところで「大雨警報が出ました」と放送が。

とうとう来たかって感じです。
ま、最終日で良かったといえば良かった。


朝ごはんも豪華です。
外人さんの好きそうな和の朝食ですよね。どまんなかのコロッケだけが例外というか…。

朝食後、ぶらぶらと付近を散策。


こちらがご飯食べた方の建物。


こちらが宿です。
道を挟んでちょうど向かい。

この石畳が続くところにお土産物屋さんとか民宿がズラリと並んでいます。
昔の人はみんなここで休んだんでしょうね。

私は自分用のお土産に木曽五木のうちの一つ、木曽すぎこで作られた下駄を買いました。
普通に買うよりメチャ安い…。
軽いし、裸足で履くと気持ちいいです。

馬籠宿を出て名古屋に向かう途中にクアリゾート湯舟沢があるので、そこでひとっ風呂浴びることにしました。
温泉は入っておかないとね!

ここはプールもあるそうです。台風でどこへも行けないからか、子供がメチャ多い!
温泉に入っている人は少なかったんですけど。

ここの温泉、超ヌルヌルです。こないだ行ったたかのこ温泉並み!
岐阜って温泉も多いよねぇ。もっといろいろ行きたかった…。

雨が激しくなってきたので、高速が通行止めになる前にちゃっちゃと名古屋入り。
途中は前が見えないぐらい激しく降ったりしましたが、無事名古屋につきました。

新幹線も一部減速しているようですが、岡山までは行けるよう。
問題のマリンライナーもお茶してる間に通れるようになりました。

これで帰れる!!!

岡山駅についたらちょうどマリンライナーが出るところでした。
時々晴れ間も見えます。

虹もいっぱい見えました。


虹の麓には宝物が埋まっているそうですが、海の中では探せませんねw


心配された台風の影響もほぼなく(雨は降ったけど)、楽しい旅でした。
岐阜は本当に見どころが多くて、行けなかったところがたくさんありました。

飛騨高山の散策もできなかったし、下呂温泉も郡上八幡も行けなかった。
アクアトトぎふにだって行きたかった…。

今回は移動時間が長かったので、次回はゆっくりな旅にしたいですね!

二日目です。
この日は18時までに馬籠まで行かなければなりません。

観光予定地は、飛騨大鍾乳洞、白川郷です。
可能ならば下呂温泉にも入りたい!

というわけで、飛騨大鍾乳洞から。

飛騨大鍾乳洞は第一洞~第三洞まであります。結構広いです。
ヘリクタイトというネジネジに伸びる珍しい鍾乳石(石ではないか…)が見られます。


青いあたりがネジネジ。


こんな幻想的だったり


ウドを栽培してたりします。

洞内で「足腰の悪い方は第一洞に出口があります」と放送してるんですよね。
第一洞は平坦ですが、第二洞は若干上り。
第三洞に行くと急激な上りです。
えー、ぶっちゃけ鍾乳洞を見る余裕がありません。
日頃の運動不足のせいもあり、ハーハー言いながら上りました。
階段のステップすらナナメなんですもん。

大鍾乳洞、ナメてはいけません。

第三洞を出ると、ひたすら階段を下ります。足プルプルです。


では、白川郷へ向かいましょう。
途中、超長いトンネルがありました。
なんと全長10km超え!瀬戸大橋並みです。
調べたら日本2位の長さだとか。すごいですね!

白川郷に着いた頃は残念ながら雨。
雨の白川郷も幻想的です。



さすがに世界遺産だけあって、観光客も多いです。
駐車場もいっぱい。
いつか冬の白川郷も見てみたいと思います。

さー!では馬籠宿に向かいますよ!
なるべく道の駅にも立ち寄りつつ…。

国道41号を通り、257号に入り、256号へ…だったような…。

途中、道の駅加子母へ寄りました。トマトが有名なんだそうです。
確かに見るからに美味しそうだったのでトマトベリー?を買ってみました。

下呂温泉を泣く泣く素通りし…ナビに従って進むと、ここでトラブル発生!

途中の道が工事のため通行止め!
本当に通行止めなのか、土日は解除されてるのか、馬籠に向かうルート上に影響があるのか全く判断がつきません。
仕方なくご近所を突撃訪問して道を聞くことに。

なんとラッキーなことに道を聞いた方がこないだ馬籠に行ったとのこと!
馬籠までのルートを詳しく教えてくれました。どうもありがとう!

ようやく馬籠の馬籠茶屋へ到着。

お客さん9組のうち、6組が外人さんでした。マジ国際的!


晩御飯も盛りだくさん!


宿前の道からの風景。かなり高い位置にあります。

次回へ続く!

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.