ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

卓球クラブ「SPIN」のユニフォームを作成。
ウェイター、ウェイトレス、ボールボーイ分の5着を作成する。

今回のハイジの話しぶりからするとチーム編成変わることもありそう。

「自分らしく行こう」は共同作業したり、一人で作ったり様々。
パトリシアは目立たないパンツ作成が分担で、そこでいかに自分をアピールするか悩み、お店のロゴを配置しようとするがティムに「まずはチームの勝利を考えること」と止められる。
ティムの言うことって、本当に真っ当だよなぁ。
自分を抑えてもチームが勝ったらとりあえずは落ちないもんね。

ドリームチームは服としての統一感がないとティムからの指摘。
本当、チーム仲は悪くないのになんでまとまらないんでしょう。

審査員は卓球クラブ「SPIN」のオーナー、スーザン・サランドン。

まずは「ドリーム・チーム」からランウェイに登場。

ミシェルのでっかいポッケは好き。前回のワンピはおんぶ紐がくっついてるみたいで好きじゃなかったけど、今回のはクライアントの欲しい物を考えて作った感じがする。

シンディとベンジャミンのはカッチリしすぎてスポーツクラブらしくない。

前回に引き続き、自分らしく行こうが勝利。
良かったのはダニエルとラヤナの作ったウェイトレスの服と、スタンリーのウェイター服と、リチャードとジョーのボールボーイ服。
ボールボーイの網を背負えるのがいい。
あとはフケがわかりにくいように肩周りを白いTシャツにした配慮とか、そういうちょっとしたところも素晴らしい。

ダニエルとラヤナのウェイトレス服は、制服っぽいし、何よりスコートにしたことで動きやすそう。
着てるモデルさんもノリノリで可愛かった。

ワーストはシンディとベンジャミン、ジェームズ、マット。
シンディとベンジャミンの服は田舎のホテルの受付嬢が着てそうとのこと。
服が良くても着るシーンに合ってないのはダメとの指摘。

ジェームズは作りなおしたせいで生地が足りず、出来上がったものもカジュアルだったため、お店の人かどうかわかりにくいと言われる。
これも真っ当な指摘だなぁ。

男性キルトはいいかもと好評だったが、お店のロゴを入れた位置が悪ノリしすぎで低評価。
確かに健全なスポーツクラブのイメージではないよなぁ。
「タマげた」って、スーザン・サランドン…器がでかい!!

ファッションとは芸術とビジネスの融合かー。
ザック・ポーゼンは真面目な審査員だなぁ。
優勝はラヤナ。
可愛くて実用性もあるっていいよねー。
最後に残ったのはシンディとジェームズ。
この二人は前回に引き続いて。
落ちたのはジェームズだけど、シンディの脱落もそう遠くなさそう。


第1回目はデザイナー紹介だったのでパス。
シーズン11はすべてチーム戦になるらしい。

第2回目はチーム分けからスタート。

ひとつは、ダニエル、ラヤナ、アマンダ、リチャード、パトリシア、ジョー、スタンリー、ケイトの「自分らしく行こう」チーム。
もう一方は、ミシェル、シンディ、ジェームズ、ベンジャミン、トゥ、エミリー、マシュー、サマンサの「ドリーム・チーム」。
毎回チームで勝敗が決定し、勝ったチームから優勝者が、負けたチームから脱落者が決まる。

…ってこれどうなの?って思ってしまう。
負けたチームにいいものがあってもチームが負けちゃうと優勝できないってことでしょ。
逆に勝ったチームにひどいものがあっても脱落はしない。
下手すると脱落するぐらい悪いもの作った人がいるチームが必然的に負けになるのでは?

テーマは各自がチームの意見を取り入れて自分を表す服を作ること。
「自分らしく行こう」は遠くからニューヨークの街並みを眺めてデザインを作成。
「ドリーム・チーム」は上から眺めたニューヨークの街並みを元にデザインする。

「ドリーム・チーム」のエミリーは作るものが多すぎて苦戦。

審査員はマイケル・コースにかわりザック・ポーゼン。

まずは「自分らしく行こう」からショー開始。
ダニエルの服は審査員好きそう〜。
アマンダの服は丈がアシンメトリーなタンクトップとスキニーなパンツ。
他の服に比べてかなりカジュアルだけど、結構好きかも。

次は「ドリーム・チーム」。
マシューのガーリーな服とモデルが合ってない気がする。
ジョーとベンジャミンの服は似てるけどベンジャミンの方が好き。
エミリーは服を完成させることができず、糊でくっつけたものをランウェイに出した。
パーツが多いからジャケットいらないんじゃない?って他のメンバーに言われてたのに…。
それにしたってあのジャケット代わりのやつの出来がひどすぎる。
ドレープ入れるなりタック取るなり、もうちょっと美しくできたんじゃないの?

「自分らしく行こう」が勝利し、ダニエル、パトリシア、リチャードが高得点。
ジェームズ、シンディ、エミリーがワースト。

ランウェイ上で話を聞くときにも、エミリーのは見れば見るほど残念な服だねぇと思う。
今回のゲスト審査員であるクリスチャン・シリアーノ(第4シーズン優勝者)から「デザイナーが作るクオリティの服じゃないと思うwww」って言われちゃいました。
プロジェクト・ランウェイの大変さを知っていてそれでもこの発言が飛び出すってことは相当やばい服ってことだよねぇ。
それにしても…クリスチャン…落ち着いちゃって………。
あの「ちょ~ヤバ」が聞けなかったのは残念…。

優勝はダニエル。
あのヒゲがかわいらしい。
頑張って欲しいなー。
最後に残されたのはエミリーとシンディ。
脱落したのはエミリー。
まあ、服が完成してないんじゃ仕方ないか。


走行距離:707.4km
ガソリン:43.67L
燃費:16.1km/L

良い感じです。

こないだ6ヶ月点検を受けました。
問題なし!
素晴らしい車です。

今日産ではリーフの長期モニターキャンペーンをやってるそうですね。
最大7日間リーフを借りられるのだとか。

買うかどうかと聞かれれば、ティーダが最高だから買う気はないんですが、テストドライブしてみたい気はあります。

兄一家と一緒に朝うどんを食べることに。

早い時間に開いているといえば、やはり「手打ちうどん十段バカ一代(通称:バカ一)」ですね!
昼に比べたら少ないとはいえ、店内はほぼ満席です。

釜玉を頼みました。
混ぜたとこ。
多賀神社の桜。満開です。

以前から行ってみたいと思っていた徳島の神山温泉に行きました。
まずは高速で板野まで。そこから下道。

途中でお昼を食べようと…たまたま見つけたのがナッチーノエルというイタリアン食堂。
ここはランチメニューが充実してます。
ピザにするか、パスタにするか、メインがつく料理にするか…。
メインの料理にしたって5種類ぐらいありますからね!

結局メイン料理の牛すじのパイ包み焼きにしました。
奮発してデザートもつけます。

オードブルサラダからして量が多いです。
満腹!
これから風呂に入るのに…お腹パンパンですよ。

アットホームでいい感じのお店でした。
徳島はなかなか来ないけど、また行きたいです。


では温泉に向かいます。
途中、桜が咲いてます。満開のやつもあれば咲き始めのも。
来週には満開でしょう。

しかし、神山は意外と桜スポットですね。
しだれ桜が有名なのか、桜が多いです。ホントに。

神山温泉のお湯はツルツルスベスベです。
自分の肌がそうなった気分になります。
いいお湯でした。


さて、この神山町。
メインの国道を通っていると、「幸福神社」なる怪しい看板がぽつぽつ立っているのです。

それに従い進んでみると…超怪しいwwwww
七福神がいたり、ストーンヘンジがあったり、幸福を写し取れる玉があったり、貧乏神をバットで叩いて追い出したりwwww
看板メチャ見かけるのに、観光スポットじゃあないんですよね。個人でやってるんでしょうかw

そのままドライブしていると、見事なしだれ桜を発見。
明王寺のしだれ桜だそうです。
しだれ桜が2本並んでるんですよね。どちらもそれなりに年数が経ってるだろう立派な木です。
微妙に花の色が違います。





いやー、すごいいいタイミングで来ました。
やっぱり桜は美しいです。

そして最後に徳島ラーメン。
肉が盛りだくさんでした。
徳島ってあまり行かないんですけど、いろいろ発掘できそうですねぇ。

東京に行った際、閉店間際の日本橋三越で見かけた靴。
調べたら、高松でもそのメーカーを取り扱ってるお店があるらしい。

早速行ってみました。
お店入ったら目の前にありました。

これはもう、買いじゃね?

しかし、店頭にあったサイズは23cm。
履いてみたけどやはりちょいデカ。
歩くと踵がスポスポ抜けます。

調べてもらったら22.5cmの在庫があるとのこと!

ぃやった~~~~~~!!!

というわけでゲットしたものがコチラ。


なんていうんですか、この、パンプスじゃなく、ヒール高くもなく、紐もなくなデザイン。
こういうあんまり見ないデザインの靴が欲しかったんですよねぇ。

おまけにこの靴、革靴なのにメチャ軽いんです。

今度の旅行に履いて行きたいので慣らしますよぉ~~~。

ワタクシの甥っ子が、今年めでたく保育園を卒園&小学校入学します。
そのお祝いで一家揃ってお祝いをしました。
(といってもまあ高知の人なので、理由は後付けと言っても過言ではない)

行ったのは高知市内にある「土佐の居酒屋 一本釣り」です。


先に来てた兄嫁さんのご両親、さすが高知の人。すでに飲んでます。
そしてすでに料理が並んでいました。

鯖のお寿司に、マグロの握りに、鯖のお刺身。
高知といえばカツオのタタキ。もちろんポン酢と塩と両方あります。

ここのタタキは超極厚。
噛みごたえがメチャあります。


飲んだ日本酒は「凱陣」と「温羅(うら)」と「玉川」と「責め」。
最後にもう一度「凱陣」。
(どれもおチョコに半分ぐらいしか飲んでません)
始めに小夏のお酒(薄めで!)も飲んでますので、私にしては珍しくアルコールが入りましたね。
「玉川」が美味しかったなぁ~。

あとはつくね(もちろんカツオの!)食べたり、海ぶどう食べたり、魚の骨チップス食べたり。
締めに「炊きたてお米のアイス」食べたり、もうお腹いっぱい。

ちなみに甥っ子の抱負は「勉強がんばります」ってことでした。
小学校一年生なんてまだまだ体が小さいのに、あの重いランドセルを背負って通わないといけません。
たくましく育ちそうですね。

姪っ子ももうすぐ4年生。
いつ身長追い抜かれるんだろう…。


追記:
卒園式の当日、甥っ子はインフルで欠席。
あ~あ。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.