ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

高松SATYの近くの「ホープ軒」というお店があります。
そこにはなんと、「トマトラーメン」なるメニューが。

これは食べねばなるまい。

ラーメンの上にはふんわり卵が乗っています。
その下にチーズやチャーシューやら。
麺は極太麺。
スープはトマト色。
でもって、具にトマトやタマネギ。

パスタ?な感じがしますが、パスタじゃないんだよなぁ。
結構病みつきになる味です。また食べたいかも。


その後、映画見ました。ハムナプトラ3です。
ジェット・リーが出てるなんて知らなかったのでびっくりしました。
ハムナプトラもシリーズ物になりましたが、これは変わらずおもしろいですね。

映画つながりで、こないだWOWOWで見た映画の感想をちょこっと。

<パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド>
これ、主人公はエリザベス・スワン嬢ですか?と聞きたくなるぐらい、男性の活躍が心に残ってないなぁ。
ジャック船長にもうちょっと活躍して欲しかった。

<スパイダーマン3>
スパイダーマンがグウェンにキスした理由が説明されてませんよね?
とぼけてるのか本気で覚えてないのか(ブラックスーツ着てなかったのに?)定かではないけど、ちょっとMJが気の毒でした。

なんですかね、これは。

さらば電王

今度こそ最後みたい。
これは見に行かなくては!


だから、どーして香川でやってくれないのかなー。

ここ数日体調激悪でした。
口の中は腫れてるし、頭痛はするし、痛み止め飲んで寝るなんて歯を抜いたとき以来です。




なんでこんなことになったのかと言うと…。
どーも、歯が動いたから、みたいなんですよね。
歯が動くスペースを作るために、つっかえ棒のような針金をつけてたんですが、それが歯の動きにつられて歯茎にくいこんだ、と。
痛みに耐えかねて歯医者に行くと、その針金をはずしてもらえました。
途端に頭痛は治まるし、腫れは引いていくし。
こんな針金一本で…。
今は月イチで診察に行ってますが、それ以上の歯の動きだったようです。
そんな感じで下の歯は快調すぎるくらい動いてます。反対に上の歯は相当ゆっくりペース。
上の歯の前歯が重なってるぐらい並びが悪いので、そっちのが早く動いて欲しいんだけどなぁ。
「痛い」と連絡するとすぐに診察してくれる病院側の素早い対応にも感謝です。

矯正器具装着後、3回目の診察です。
そろそろ何回目か忘れそう。

今回も30分足らずで終了しました。
やったことはこれだけ。

・移動を早めるためのゴムを交換。

・上の歯の一番奥とその手前をつなぐワイヤーを切断。(下の歯のは既に切断済み)
なんかね、奥のワイヤーを切ると前歯の方の移動が早くなるらしいですよ。
下の歯は結構動いてるのがわかるのに上の方は動かないなぁと思ったけど、そういうこと?
原理がわかんないなぁ。

・余ったワイヤーを切断。
最近下の歯のワイヤーが邪魔くさいなぁと思ってたんですね。
食べ物が当たって浮いてきたんだろうと思いきやNo!No!!
歯が動いた分、ワイヤーが余ったんですよ!
ほほー。こんなことでも歯の移動が実感できるとは。

あと、横向きになっていた歯を起こすためのゴムは中断になりました!
だいぶ起きあがってきたから不要だそうで。
やったー!
でも、次回までに元に戻っちゃうと嫌だから、たまにつけとこうっと。

次回もたぶんこんな感じ。
その次になると半年経過ということで、確認のために写真撮ったりするようです。

仮面ライダー電王がおもしろかったので、そのままキバも見続けちゃってるんですが…。




キバってどうしてこんなに面白くないの?
その原因はわかりきっている。
子供向け番組に恋愛要素を絡めているからだ。
音也さんと付き合いだしたゆりさんが「お揃いのパジャマも買ったし」と全開の笑顔を見せてくれたって、なーんにも楽しくない。
音也には渡という息子が、ゆりには恵という娘ができることがわかっている。
渡と恵がきょうだいでない以上、それぞれの母親、父親がまた必要なわけで…。
それぞれのパートナー候補も(無理矢理絡めようとしない限り)今のところいないし。
何より、音也とゆりは今現在あんなにラブラブなのに別れちゃうかもってことでしょ?
二人の超ラブラブを見るのも退屈だけど、別れる展開になるっていうのもビミョーなんだよなぁ。
渡と恵が実はきょうだいでしたっていう展開も。意外性なさすぎる。
放送が始まって約半年ですが、渡の母親とか恵の父親とか、渡がどうしてキバになるのかとか、当初からの謎は何一つ解決していません。
中だるみというより、最初っからだるみっぱなし?
なーんて酷評してますけど、恵さんは結構好きだ。
最近映画の宣伝で電王のキャラが最後にちょろっと出てくるんだけど、そのわずか一分の放送の見てるとすごーく癒されます。
キバ本編の内容が吹っ飛ぶくらいに。
電王ってやっぱりおもしろかったんだなぁとつくづく思います。
うーん、電王にこだわりすぎ??
なんか、こういうの前にもあったな。
そうそう。「芋たこなんきん」と「○んど晴れ」だ。
芋たこなんきん、もっかい見たいなぁ。

走行距離:652.5km
ガソリン:42.24L
燃費:15.4km/L

ガソリン高騰のせいで最近あまり車に乗らないので間隔が空くようになりました。
燃費は安定してるので満足。ガソリン価格は不安定なので不満足。

だって今回、7,000円超えたんですよ!
ちょっと前のリッター140円ならギリギリ5,000円台。
一昔前のリッター90円時代ならなんと3,000円台ですよ!

そりゃ一斉休漁もするっちゅーねん。

燃費の記事だとガソリンの話ばっかりになるのが嫌。

それにしても、あんなに大騒ぎしてた洞爺湖サミットってたったの3日だったんですねぇ。
サミットの内容が世間に公表されるわけでもなく、参加各国でなにかがスタートされるわけでもなく。
本当に今しなければいけないことだったのかなー。

ま、いいんだけどさ。



走行距離:794.0km
ガソリン:10.00 + 41.97L
燃費:15.2km/L
さすがにこの時期、エアコンなしだと干上がってしまいそうです。
エアコンなかったら16台いってたりして!?
今回は突発風車&松山往復です。
松山でのメインは上海点心豫園!
ここの点心ってなんでこんなに美味しいんだろう???
厨房では中国語が飛び交っております。
でも注文を聞きに来るときは日本語。
点心が作れて、日本語も中国語もできるなんて、すごすぎですー。
豫園に行く前にエミフルMASAKIにも行きました。
最近四国では、この手の大型ショッピングモールがいっぱいできてます。
高松にできたyoumeタウンで味をしめたからでしょう。
つい最近、香川の滝宮(道の駅・滝宮ではうどんアイスを販売)近くにもイオン綾川がオープンしました。
うどん通な人には山越うどんのまっすぐ北って書いた方がわかるかもですね。
そんなにいっぱいできたところで人集まるの?なんてーのは完全に杞憂。
どこへ行っても人はいっぱい。
いったいどこから集まって来るのか不思議ですねぇ。

特に何の予定もない三連休。
せっかくの三連休。

こういうときはアレだ!
風車だ!!

というわけで、行ってきました。
今回は高知県津野町にある葉山風力発電です。
以前行ったのは2006年4月なので2年ぶりですね。

前回は土砂崩れのため風車の近くまで行けませんでしたが、今回はしばらく晴れ続きなのでその心配はなし!

197号線から風の里公園に向かう道に入ります。
風車自体新しいので、道もそこそこ広めで舗装もされてる…んだけど、所々に危険な香りがするのはなぜなんでしょう。
土砂崩れの痕跡が残ってるからでしょうか?

クネクネとした日が沈むと絶対に通りたくない道を進むこと約10km。
ようやく見えてきました!!




ほんの数基 かなりデカイ
暑すぎです
どうやらすべての風車のすぐ下までいけるようです。
それはいいけど、20基もあるから移動が大変。
一応公園なので、いろいろ遊べるように工夫もされています。
「風車体験ゾーン」と書かれた看板の向こうには急勾配の坂道が。
それを上ると羽根と同じ高さまで行けるんだろうけど…
マムシ注意
「マムシ注意」なんて書かれてるようなところをわざわざ上る物好きがいるもんか。
(そもそもこんなとこまで来る物好きもいるもんかってね)
途中広場だってあります。
ところが、チェーンされてて中に入れません。意味ないじゃん。
遊びに来てる人もいないから当然の措置?
芝生広場なのに
ここの風車は三菱製のようですね。
風車に何も描かれてなくて真っ白なのでこれを見るまでどこ製かわかりませんでした。
ようやく最終の20基目です。
最後までデカイ
振り返るとこんな感じ。
並んでます
今回は風がほとんどなくて、風車回ってないのばかりでした。
雲は動いてるのに。
止まってる風車達は、まるで昔からずっとそこにある遺跡のようでした。
高知で二泊した後、帰る前に前から行きたかった「牧野植物園」に行きました。
特に何があるってわけでもないんですが、きれいな園内は見ているだけで癒されます。
もうちょっと涼しかったら本当に最高。
温室内にあったゾウタケ(だったかな?)は世界最大のタケということで、ごっつい太かったです。
タケノコがこんな感じですから。
太いです
残念ながら比較対象を撮っていなかったので太さがわかりにくいですが、直径20cmぐらいでしょうか。
さらに帰り道で「ゆとりすとパーク」の風車も見てきました。
葉山の風車と違ってグルングルン羽根が回って「これぞ風車!」って感じでした。
風車とティーダさん
ちょっとボケてる上に黒い点が写ってますが…。
ごっつい日焼けしてしまったので、次はもうちょっと涼しくなってから行きましょう。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.