ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

というタイトルにしつつ、買ったのはiPhoneアプリの方なので
正式タイトルは「The Island: Castaway 2」です。

途中までは無料で遊べて、以降もプレイしたいなら課金するというシステムです。

前作の続編ですが、ストーリーは前作よりも前の話になります。
主人公は前作主人公達が漂着した島の原住民の少年ヤッティ。
このヤッティくんが部族の一人前の男となるための試練を課せられるところから始まります。
試練やら他の人のお願いを聞いているところに外からの漂流者(前作のメンバーではありません)がやってきて…。

ま、ぶっちゃけると前作の「血で封印された」あたりのことが今回のストーリーなのです。

そしてさらにぶっちゃけると、前作ラストでの謎は何一つ解決せず「続く」となります。

お使いゲーなのは今作も一緒です。
果物を食べつつひたすら走り回ります。


すでに2周しましたが、MAP表示が100%になる気がしません。
だって残ってるところはオートで移動してしまうんだもの。
なにか裏技があるのかバグなのか…。



部屋の掃除をしました。
ずーっと前に大掃除しようと決めて、いらないもの捨てて、で満足して放置していたものを再開。
私としては汚部屋でもぜーんぜん気にならないんですが(タタミが見えてるんだからいいじゃんレベル)、親が気になるらしくいい加減片付けろと言われ続けること数ヶ月。

涼しくなったのでちょっとやる気がでました。

父親にもさんざん言われましたが、父の分は母が片付けるからキレイなだけであって実際は似たり寄ったりだと思うんですよね。
母が一週間ほどいないとき、ソファがハンガーになってましたからね!

いらないものは既に捨ててあるので今回は早かったです。
散らかった服を片づけて掃除機かけただけ。
2年ほど前に買ったダイソンのコードレスクリーナーの数少ない出番がやってきたというわけです。

このダイソンの掃除機なかなかいいですね。
コードレスなので充電式なんですが、随分前に充電しておいたのを使っても一部屋掃除し終わるまで充分もちました。

ネックは使用中トリガーを引きっぱなしであるため、手が疲れること。
ゴミを捨てるときにホコリが舞い上がってしまうこと。
ホコリが舞い上がるとね、やっぱりね、無限ループかよ!って思っちゃいますよね。

そして部屋はといえば、冬前に母親に押し付けたベッドが戻ってまいりました。
ベッドが寝やすいとかそういうわけではないんですが、部屋のど真ん中に万年床だったもので…。
これはこれでホットカーペットの上に布団しいてるので、天国気分で寝られていいんです!
しかし、やはり部屋のど真ん中は邪魔なんですよね~。
モノが布団中心に散らかりますからね!

パソコンラックは邪魔ですし、できれば硬筆等の練習もしたいなと思ってますし、なんかいい方法ないかなーと思ってます。


ワタクシの癒し処・コスタ北条が閉店してしまった後、どこからか風のうわさで聞いた。
コスタ北条のような人工の炭酸泉ではなく、天然の炭酸温泉があると。

これは、行かねばなるまい!
コスタ北条がなくなってしまったのなら、ここへ!!

長湯温泉は大分県竹田市。
一年も前から予約しないといけないという黒川温泉のちょっと手前にあります。


ドアパンチされたティーダさんを修理に出します。
昼に持って行く約束なので、その前にお昼。近所の番長に行きましょう。

お店はほぼ満席です。繁盛してんじゃん。
今日は醤油。

車を日産に持っていったあと、アシがないので歩くしかありません。
普段の通勤コースの半分ぐらいですが、いかんせん時間帯が悪かった。

~~~~~~暑い!!!!
アイス欲しい!

やっとの思いで家に着き、そのままチャリに乗ってチャリ屋へ。
今のチャリを修理するならどれぐらいかかるか見てもらいます。

変速ワイヤーの被覆がはがれてる。
ブレーキレバーが割れてる。
カゴがボロボロ。
ブレーキがキーキーうるさい。
ハンドルきるとキーキーいう。

この時点でざっと1万円弱。

お店の人によれば、タイヤがひび割れてるので交換をオススメしますとのこと。
あと、フレーム自体ちょっとゆがんでますね~。

ということで、もう新しいの購入するのもアリかと思います

と言われました。


やはりか。


じゃあ、ぼうなすも入ったし、買っちまいますかぁ~~~!?


一応別のチャリ屋も見たかったので移動。
今のチャリを買ったお店です。

買いました。即決でした。


友達のと色が同じだよな~と思って写真送ったら、チャリが一緒でした。
オソロです。
小径タイヤなのでこぐ回数が増えます。足が細くなることを願います。


ワンコを見ると、暑そうにしている。
へっへっへっ。お前の毛の白いところがグレーになってるところを白に戻してやるわ!

水嫌いなうちのワンコですが、よほど暑かったのかおとなしく洗われてくれました。
胸のとこの毛が!白いフワフワになりましたよぉ~。

満足。

小屋も洗って疲れ果てました。
けど、いっぱい動いて満足な一日でした。

私はその場にいなかったんですが。


甥っ子にPSPを貸してあげたんですよ。
で、晩ごはんの前まで甥っ子はそれで遊んでたらしい。
「晩ごはんよ~」と呼ばれたときに、持っていたPSPを落としちゃって、中のカードやら電池やらが飛び出したんですと。


いろいろ部品が飛び出しちゃったし、
電源は入らないし(電池が飛び出してるので当然)
呼ばれたから行かなきゃいけないしで
半泣き状態で晩ごはん。

でも「壊しちゃった!」と思ってるからご飯に集中できない。

途中、「ふりかけ取ってくる」と席を立った後帰ってこない。

親が見に行くと、なんと暗闇の中トンカチでPSPをコンコンとやってたらしい。


もうね、爆笑。


なんでトンカチ!?とかツッコミどころはいろいろありますけど。
かわいいじゃありませんか。

返ってきたPSP見ても傷なんてついてなかったから、トンカチだって優しくコンコンやってたのがわかりますし。
なんとかして直さなきゃと思ったんでしょうねぇ。

結局PSPは電池とカードが飛び出してたので電源が入らなかっただけで、両方共セットするとちゃんと動きました。


しかし、トンカチって発想がねぇ。
たぶんソースはONE PIECEですよ。今ハマってるから。


本日のお題はI'll。

例が
I'll clean my room this weekend.
でした。

なんぞこのプレッシャー…。

英語日記ドリルというアプリを試してみてます。

昨日のは I'm looking forward to ~という構文を使う内容。

誕生日が楽しみ!
とか
旅行がチョー楽しみ!
とか
明日彼に会うのが楽しみ!
とかあったあと、「例えばこう書く!」と例が与えられるのですが…


ミキが30日の夕食に誘ってくれた。
オーストラリア人の彼女の友達も来る。
すごく楽しみだなぁ。


え、ちょwww
いきなりハードル上がりすぎじゃないですか。

こういうのが出ると自分の英語スキルが皆無なことに気づかされます。

まず、30日がわからない。どう書くの?
最後の一文が「I'm really looking forward to」を使うことはさすがにわかるけど、その後がわかんない。
オーストラリア人の友達なんてくだりは完全に思考放棄。


で、解答。

Miki invited me to dinner on the 30th.
Her friends from Australia are coming, too.
I'm really looking forward to it.

なぁるほど。itでいいんだね。最後は。

いや~英語むずいわ~。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.