ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

ダラムシャさんのとこで話題になった「ローカルヒーロー」。
わが香川にもローカルヒーローがいるので早速チェックしました。

その実態とは!



ダラムシャさんがおっしゃっていた通り、「未来環境防衛隊ドラゴンマン」です。
ドラゴンマンはレッド(元気)・ブルー(勇気)・イエロー(友愛)の3人で構成されています。
そして、彼らの敵はダイオーキシン(ラスボス)率いるワルダクミン。
ああ、なんかワクワクしますね。
こちらで動画配信しているので、イベント会場に現れた彼らの様子をちょこっと覗いてみました。
今回見たのはサンポートで行われたイベントです。
「ゴミは分別しよう!」と子供達に教えるドラゴンマン。
そこへ現れるワルダクミン。
ワルダクミンは地球環境を破壊することが目的なのです。
大人達はタバコのポイ捨てをしたりするので、放っておいても自分たちの害にはならない。
それゆえに子供達を洗脳(?)して地球環境を破壊するような人間に育てようとしているのです!
ダイオーキシンに遣わされた中ボス(名前忘れた)がイベント会場の子供達を悪の道に誘おうとしております。
「木村拓哉似のお父さん、言うことを聞かない子供をワルダクミンにしないか?
…そんな(木村拓哉似の)人はいないか…。
若くて可愛い松浦亜弥似のお母さん、どうだ?
(会場を見回して)
…どうも人間は自分のことをよくわかっていないようだ…。
ああ、手はおろしていいから
なかなかにおもしろい脚本ではありませんか!
子供達は意外にしぶとく、なかなか悪の道に染まろうとしません。
そこで中ボスはダイオーキシンから「人を意のままに操る杖」を授かります。
この杖、なんのこたぁない。
「あっ、あれはなんだ!!」とあらぬ方向を杖で指すだけというお手軽な代物。
しかし、確かに操られる…。
そうして見事その罠にひっかかったドラゴンマン。
その隙に逃げたワルダクミンをレッドとイエローが追いかけようとするのですが、なぜかブルーは立ち止まったまま。
「どうしたんだ、ブルー!!」
慌てて駆け寄るレッド。
あんなしょーもない手に引っかかってしまったとです。
ブルーなだけに、ブルーです。ブルーです。ブルーです…

・・・!!
イイ!!!
(↑ヒロシ好き)
きっちり30分のおもしろいイベントでした。
いつかナマで見たいなぁ。
このドラゴンマンにはちゃんとテーマソング&イメージソングがあります。
テーマソングはいかにもヒーロー物な感じなのですが、イメージソングが「クルクルたまごごはん」
何故に「たまごごはん」!?
…たまごごはん、食べたくなってきた…。
以上、テンション高めでお送りしました。
ちなみに、ワルダクミンにご興味がおありの方はこちらからドウゾ。

というのをご存じでしょうか?
その名の通り、日産CM曲集です。

日産の車に乗るならやっぱり日産の曲を聴きながらドライブしないとね、とアホな理由でレンタル(すみません)したのですが、これは2004リリースなので当然のごとくティーダの曲は入っていない。

日産さん、新しいの出して~。
ティーダとマーチの曲が聴きたいの~。

と思っていたら、出てるじゃありませんか、「SHIFT second NISSAN CM TRACKS」が!!
なんだ、それならそうと早く教えてよ、と思いつつ曲をチェックすると…

ティーダの曲が入ってない_| ̄|○

日産さん、そこ重要なんですけど!!

ちょうどこのCD情報を知る前に、ティーダの曲「TIME OF THE SEASON」が収録されているThe Zombiesの「アルティメイト・ベスト~ふたりのシーズン~」をネットで注文したばかり。

ある意味、運命を感じる…。

「SHIFT second NISSAN CM TRACKS」は、もう一つ聞きたかったマーチの曲やケイコ・リーの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」が入ってるから、早速買って帰ろうっと。


あ、日産の携帯サイトで「TIME OF THE SEASON」の着うた、ダウンロードできるようになりませんかね~?

と言われそうですが、またしても「純情きらり」です。

達彦さんが桜子ちゃんを抱きしめてから見られなかったのですが、本日しっかりと3話分を脳裏に焼き付けました。



たっつんの想いを知ってからギクシャクしてしまう二人。
が、次第に桜子の気持ちもたっつんの方へ…となるのですが、これがまたいい!
ドイツ行きの後押しとお礼も兼ねて、給料で帽子を買う桜子。
達彦はそのお礼を言うために、一人ピアノを弾く桜子のもとへ。
そこで桜子は「自分は何があっても達彦さんの味方だから」と、
たっつんのほっぺにチュとkiss!!
それもたっつんのかぶっていた帽子をちょっと下げて目隠しした上で!!
さらに、その間スローモーション!!
グッジョブ、NHK!!!
今週に入ってかねさん騒動が始まったわけですが、なんだか急にコメディになった感じ。
戸田恵子は演技うまいなぁ~と思います。
とてもX-FILESのスカリー捜査官(の声)とは思えない。

早くも第10回になりました。

前回は15.98km/Lだったわけですが…。

今回の走行距離:577.4km
給油したガソリン:35.67L
燃費:16.18km/L!!!

ななな、なんと!
とうとう大台に乗りました!
ティーダ 18Gのカタログ掲載値は16.4km/L。
ジワリジワリとその数値に追いついてきております。
もうちょっとだけガンバレ、ティーダさん!

走行距離が5,000km超えたあたりから調子が良くなってきたような気がします。
5,000km超えたからそろそろエンジンオイル交換の時期ですかねぇ。
あー、そういや6ヶ月の案内ハガキも来てました。

昨日の「純情きらり」は(自分だけ)過去最高の盛り上がりでした。
だって、たっつんが桜子を抱きしめ…!!
テレビの前で(自分一人)狂喜乱舞!

いずれ両思いになってくれることを切に願ってるんですが、今のこのたっつん一方通行な状態もたまらんですねぇ。
「君は、俺の気持ちなんて何にもわかっちゃいない…!」
そりゃー、言葉にしないとわかりませんって。
ああ、本当に毎日楽しみです。

んで、本屋ですが。



前に来たのが「ONE PIECE」の40巻が出た時です。
実に3ヶ月ぶりぐらいでしょうか。
今回の目的は漫画を5冊(も)購入すること。
香川ではいたるところにある宮脇書店。
もちろん松山にもあります。
ここの文庫本カバーが好きなので、いつもここへ行きます。
ま、今回文庫本は購入しないのですが。
と思ったら、有栖川有栖の新刊(文庫)「スイス時計の謎」が出ているではありませんか!
あーうー。
うーん、これ買ったら6冊かぁ。
仕方ない、漫画1冊減らすか。
でも、今度いつ来るかわかんないからまとめて買っておきたい。
いいや、買っちゃえ!
本屋でスーパーの買い物袋のような持ち手部分がある袋に入れてもらったのは初めてです。
もちろん文庫本カバーもしっかりつけてもらいました。

桜子に婚約者がいたと聞いて動揺するたっつん。
桜子を見るたっつんの視線が痛々しい…!

がんばれ、たっつん!
おねーさんは君の味方だ!

薫子さんの「(桜子とたっつんは)いつも一緒」発言が今日のヒット。

ちなみに昨日のヒットは徳治郎さんの「なんで坊ちゃんまでがあのアパートに…」云々。
徳治郎さん、それを聞くのは野暮ってもんです。
純情な男心を理解してあげてくださいまし。

…「純情きらり」って達彦さんのことなのかしら…?

もうこのところ毎日ニヤケっぱなしで、端から見たらかなり怪しい人になってそうですな~。

今流行のダ・ヴィンチ・コードです。
父が文庫本買ったというので、借りて読みました。
上・中・下の3冊もある割には読みやすい。

ダ・ヴィンチの絵の中に秘密が隠されている…なんておもしろい発想だと思います。
真実かどうかは別として。

んで、読んだ率直な感想としては…
(個人的な意見なので怒らないでください)



インディ・ジョーンズだなぁ、と思いました。
本物のインディ・ジョーンズがアクションありの「動」だとすればこちらは「静」。
追うものも同じ。
ダ・ヴィンチが絵の中に隠した秘密が何であるかが上巻の最後で明らかにされた時、「インディやなぁ」と思いました。
もっと言えば「なんだ、またそれか」って感じです。
話の中では、「最後の晩餐」の中でキリストの右にいる人物は女性である、となってました。
…それは今回初めて注目されたことなのでしょうか?
その人物が女性なら、弟子の最後の一人はどこへ行ったのでしょうか?
教えてください、ラングドン教授。
最後の方で5文字のパスワードを探すのですが、「ニュートン」「球体」から連想できるものって結構すぐわかりますよね?
っていうか、私はそれぐらいしか思いつきません。
学者先生と暗号解読官はニュートンについて知りすぎていたために悩んだ模様。
最後の最後で気に入らないのは、教授と暗号解読官がラブラブりんこ~になること。
この手のやつはそういう終わり方にしないと話が完結しないとでも思ってるのでしょうか?
一種の吊り橋効果じゃないかと思うんですけど。
映画、見たいと思ってたけどどうしようかな…。
「ダ・ヴィンチ・コード」と言うよりは「ジャック・ソニエール・コード」だと思った人、手ェあげて。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.