ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…


呉服屋さんのイベントのお取り寄せ会に参加してきました。

北海道の燻製たまご&卵焼き。



お焼き。野沢菜とりんご。

りんごのお焼きは初めて食べました。
和製アップルパイって感じ?

最後に京都のお菓子。
実際に店舗に行った人だけが買えるんだそう。


どれもおいしかった。
中でも燻製たまごはもう一度食べたいかも。


とうとう、とうとう…Wraith Dragonを召喚する準備が整いました!

なかなかに長い道のりでしたよ。

Wraith Dragonのレベルを10にし、
その間に4種類の骨を集め、
BLUE ENERGYが貯められるようにReaping Stonesを建てまくり、
Anthropus Campを攻撃しまくってtalismanを10万貯める!

そしてとうとう「SUMMON」がクリックできるように!


では、いざ!SUMMON!

今まで白かった骨が黒くなりました。
イラストも変わってます!


おおぉ…!

ではFrost Dragonのタマゴをゲットするべく、Lv.5以上のMountainを攻撃しましょう!
高レベルの方がゲットしやすそうなので、Lv.10にアタックしてみます。

って、あれ?
リストに出てこないんですけど…。


どうやって攻撃すんの?

困ったときはWikiだ!
ふむふむ。ブラウザを更新しろと。
…一回したけどなぁ…。

無事リストに現れました。


Wraith Dragonを選択すると、他のtroopsは選べなくなります。

ではとつげーーーーーーーき!


勝利しました。
アイテムはゲットできず…。


その後はなんと…!!
骨が白に戻ってます。

またBLUE ENERGYが貯まるのとtalismanを貯めるとこからやり直しです。
うはぁ~~~やってらんねーーー!

今これで遊びまくってます。
どうぶつの森より今はこっち。

ゲームの中では、ライフといわれる12の職業があり、そのうちの一つに主人公が就職するところから始まります。

ライフも大きく三種類に分別されます。

一、バトルライフ

・王国兵士
片手剣、盾の装備&スキルの習得
・傭兵
両手剣の装備&スキルの習得
・狩人
弓の装備&スキルの習得
・魔法使い
魔法の使用&スキルの習得

二、探索ライフ

・釣り人
全国各地の釣り場で釣りができる
・木こり
全国各地の木を伐採できる
・採掘士
全国各地の鉱石を採掘できる

三、製作スキル

・裁縫師
服など装備を製作できる
・大工
家具や木工品のアイテムを製作できる
・錬金術師
回復アイテムなどを製作できる
・料理人
素材から料理(回復アイテム)を製作できる
・鍛冶屋
鉱石から金属製の武器防具を製作できる


それぞれ師匠から出されたクエストをこなすことでランクアップしていきます。
ランクは、みならいから始まり、かけだし、いっぱし、うできき、たつじん、マスター、えいゆうとなります。
マスターがとりあえずのゴールかな?
マスターになったときエンドクレジット的な歌が流れたのにビックリした。

クエストは他に、住人からの依頼、チョウチョからの依頼があります。
チョウチョとは物語のはじめに出会い、チョウチョからの依頼をこなすことでストーリーが進んで行くという流れになっています。

なので、自分ん好きなタイミングでストーリーが進められるのがいいですね。
FFとかは物語の終盤じゃないと自由に動けないですもんねー。

序盤はとりあえずすべてのライフでかけだしになっておいた方がいいです。
伐採とか釣りとか採掘が楽しい!

ストーリーがある程度進んでからのフィールド間も楽に移動できる方法が考えられているし、よく作り込まれてるなーと思いました。

不満点は二つ。
一つは持てるアイテム数が少なすぎること!
今現在で300種類まで持てますが、回復アイテムやら作成した料理やら製作のための素材やらを持ち歩くとすぐに上限いっぱいになってしまいます。
せめて500は欲しい!

もう一つは、ビッグアイテムをいちいちギルドまで運ばないといけないこと。
ひとつのダンジョンでビッグアイテムが三つ出現しても運べるのはひとつ。
ダンジョン入り直すと敵が復活するし、あまりビッグアイテムを出現させすぎると消えてしまうものもあります。

これはストーリーが進めば改善されることに期待。

とりあえずはどっぷり遊んでますので面白いゲームだと思います。
やること多すぎだーーー!


gremzの木が大人の木になりました。


ハートです。はぁと。

前回、前々回とは全然変わりましたね!
いい感じです。


たまたま東京で用事があったので、眼科の診察もしてもらうことにしました。
次のレンズにステップアップするためには院長の診察を受けないといけないのですが、
大人気眼科なのでなかなか予約が取れません。
とりあえず今回は定期健診のみ。


今回、視力検査はボロボロでした。
屈折値もステップ2ぐらいのレベル。

朝、飛行場に車で向かうときに見えないなぁと思ったんだよね。

何が悪いんだろう?
睡眠時間が短い(レンズつけてる時間が短い)?
最近気がついたら横向いて寝ちゃってるからレンズがずれてる?
まばたきができてない?

まばたきはお決まりのセリフで毎回言われるけど、それ以外の改善点も教えて欲しい。

最近残業続きでパソコンの画面見続けてるのもダメなのかなぁ。


今回の予約を電話でした時に、次回の「予約は来院したときで」って言われたんだけど、
院長指定は2ヶ月先までもういっぱい。
予約は2ヶ月先までしか取れないのにもういっぱいって…取れるときないじゃんか。

電話予約はつながらない、病院行っても予約取れない。
ここの眼科、技術がすごいから大人気なのはわかるけど…お願いだから予約システムもうちょっと改善してください。

あ、でも同じ日で診察時間早めて欲しいって言ったらすんなり対応してもらえたなぁ。
あれはありがたかった。


4ヶ月ぶりの矯正歯科診察です。

今回で矯正器具がはずれて一年経過の診察になります。



そう…!

あの邪魔くさいリテーナーの使用時間が減ったんですよ!

今までは夜用・昼用あわせて24時間装用でした。

それが、夜用6時間、昼用6時間になりました。

12時間装用とはいえそのうちの半分は寝てますから、実際に邪魔くさい思いをするのは6時間だけです。

お昼ご飯食べるときに外して、それからずーっと外しっぱなしですからね!
こりゃー快適!
「リテーナーつけてるから」って断ってたお菓子だって食べられますよ!
その分間食が増えるから太らないように気をつけないといけませんね。

あと一年はこの状態が続くかな。
来年には完全にはずれると思います。


次回の診察は4ヶ月後…じゃなくて1ヶ月後です。

前回の診察でも言われたんですが、下の奥歯と奥歯の間の隙間がちょっと広いそうで…。
確かに物がよく挟まるんだよね。
虫歯治療したとこらしく、詰め物の形を変えることで対応するそうです。


12月2日までのライトアップを見てきました。
去年はちょっと時期が早くて紅葉はイマイチでした。

今年はどうでしょう?

入り口のイチョウ。
実際見るとすごい黄色ですが、写真に撮ると緑に見えます。


日暮亭(だったかな?)あたりのモミジ。







芝生広場手前の小川のそば。


 


なかなかいい感じに紅葉してますね。
この日は連休最終日&晴れだったので人も多かったです。


そして北門を抜けたところにある「ほとり」でお食事。
この時期はさすがに冷えます。
冷えきった体をポトフが温めてくれました。


キャベツの芯までお箸で切れるほどの柔らかさです。


中央奥の黒い小鉢のは人参芋のポテト(というのだろうか?)サラダでした。
これが超おいしかった!

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.