名前だけ聞くとカッコイイのに実際はコレ。
風邪の咳とは違いました。
なんか、のどがカユイんです。
最初は咳払いのような軽い咳だったのが段々激しくなって、咳のしすぎで脇腹も痛くなって。
こりゃーたまらん、咳止めシロップでももらえれば…と病院へ行って発覚しました。
実を言うと、まだ治ってません。
ピーク時ほどではありませんが、たまに咳も出ます。
飛沫感染するらしいので、マスクは必須。
今年は大大吉のはずなのに…、後厄の方が上回ってる??
11とか12は付きません。
海とその周辺に住む生物たちの話。
公式サイト
個人的にはアースの方がおもしろかったです。
ホオジロザメが飛び出して来たときのような驚きや、フウチョウのようなユーモラスさがありませんでした。
で、アースとかぶってる点が多々。
鳥が海面に近づいてきた魚を捕るために次々とダイブするところや、漁の邪魔になるサメの尾びれや背びれを切って捨てるところとかは印象に残りました。
そのサメをむごたらしく捨てているのが日本人チックなのがまたいや~な感じで。
すごいと思ったのは音。
カニが海底を歩いているときの砂の音、甲羅と甲羅がぶつかり合う音など、通常私たちが海にもぐっても聞くことができない音が聞けたのはちょっと感動です。
でもやっぱちょっと物足りないので、アース>オーシャンズ。

正解は、ねぎま鍋。
東京に講習受けに行ったときに食べてきました。
大門にあるお店でしたが、連れてってもらったので名前忘れました。
西日本在住者にこの醤油は濃い!と思うけど、ねぎま鍋はこれでピッタリです。
これに柚子胡椒を加えると、激ウマ~~♪
ああ、もっと近くで食べられたら…。
Google Buzzが使えるようになってました。
これは早速試してみなければいけません。
実際に投稿しようとすると、表示名(投稿者名)が本名になる。
いや、それは困るんだけど。
いろいろいじってみると、メール送信時に表示される名前がそのまま出てるらしい。
そりゃ、Gmailの中に組み込まれてるしね。
もっと言うと、メールの名前はGoogleプロフィールで設定している名前を取得して、それを表示してる。
メールの名前は任意も選べるんだけど、Buzzで使用する場合は姓名が設定されてないとダメ。
送る相手を認識できてるメールは本名で送りたい。
でも、一般に公開されるBuzzは匿名でしたいのに!
というわけで、今のところBuzzは使えない機能になってます。
何で匿名可にしないのかなぁ??
追記:
関連記事発見。
やっぱ困るよねー。
免許の更新行ってきました。
前回は5年前。
そのときの車はティーダさんじゃなかったんだよなぁ…。
髪が思いっきりはねてたので、また正視できない免許証ができあがってしまいました。
え、燃費計算軽く半年はサボってたの!?
走行距離:511.1km
ガソリン:33.68L
燃費:15.1km/L
てーなわけで、平均的な数値を維持しております。
で、先日ティーダの12ヶ月点検にも行ってきました。
問題点も特になし。
拭けば拭くほど見えづらくなるワイパーゴムだけ交換。
4年が経ち、トータル走行距離も4万キロを超えました。
これからもティーダさんといろいろ行きますよ~!!