もうすぐ消費税増税なんですよね~。
それについて悩んでいることが一つ。
パソコンを買い換えるべきか否か。
ワタクシのiMacちゃんは確か2007年のLate Summerモデル。
今回のMavericksもかろうじてアプデ対象でした。
おそらく次回のアプデでは無理でしょう。
となると消費税も上がるし、今が買いなのですが…。
迷う理由は二つ。
買い換えにあたってスペックがいいものを選ぼうとすると価格が高いこと。
もう一つは、今のiMacでも不満がないこと。
おっっそいなーと思うのはFarmVille2をやっているときぐらいです。
でもってAppleStoreでカスタマイズもできるんですが、なんでキーボード&マウスなしモデルとか作ってくんないのかなー。
カスタマイズまでやって金額確認してウィンドウを閉じる日々が続いております。
一歩踏み出す日はくるのでしょうか…?
22日。義姉から電話がかかってくる。
tannyちゃん、23日ヒマ?
例のiPhoneケースを持って行こうかと思っていたぐらいなので、もちろんヒマです。と答える。
そしたら「鷲羽山ハイランドに行こう!」と誘われました。
そういえば甥っ子の誕生日に鷲羽山ハイランドのチケットあげたんでした。
すっかり忘れてた。
丸亀町にある「あいほん屋」さんでiPhone、iPod touch、iPadなどのケースを販売しています。
それだけではなくて、ここはオリジナルデザインのケースを作ってくれるのです!
このお店ではうどん県のロゴやらオリーブやら骨付鳥やらをモノグラム状に配置したiPhoneケースを販売していて、それのiPod touch版が販売するのを心待ちにしていました。
ところが、いつまで経っても販売されない。
待ちきれなくて、このモノグラムデザインのをiPod touch用に作ってもらいました。
作るといっても、好きなケース選んでレーザー刻印してもらうのであります。
そして閃いた!
もうすぐ義姉の誕生日。
兄夫婦がやってるお店のロゴが入ったケースをプレゼントしたら喜んでもらえるんじゃない!?
義姉は出張も多いですし、仕事がらみでもよく電話もかかってきますし。
こ れ は い け る … !
とゆーわけで、お店のロゴと「高知家」のロゴを入れてもらった世界に一つのケースを作ってもらいました。
いい感じに完成…!
喜んでもらえるといいなー。
昨年末にNike+ FuelBand SEというものを買いまして。
徒歩通勤時のモチベーションをアップさせたいと思ったわけです。
これは腕につける活動量計でして、NikeFuelというNike独自の活動量と、消費カロリー、歩数、活動時間、時刻などが表示できるのです。
PCやスマホに専用アプリをインストールすることで履歴や今日の活動量をグラフで見ることができます。
こんな感じ。
活動量の目標値も自分で設定できます。
ワタクシは年齢を設定した際に同じ年代の平均値として2500が設定されたので、それをそのまま使っています。
まずは2500をクリアすること。
続けて3日クリアすること。
などが目標になるわけですが、この2500がなかなか難しい。
毎日歩いて通勤してたら2500なんて余裕よ~なんて思ってたのに、片道30分ほど歩いて後は会社と家でチョコチョコ動いてやっとクリアできるぐらい。
そんなもんなのかなぁ???
しかもコレには欠点があってですね、ヨガのようなスローな動きの場合はカウントしてくれません。
こんなに腕とか足とかプルプルしてるのに!
まあでもやはりゴールすると嬉しいものです。
なのでついつい見ちゃいます。
とまあ、モチベーションはそれなりにアップはしてます。
時刻表示時に日付と時刻を表示してくれれば言うことナシ!です。
事前に聞いてたんです。
卑怯な終わり方だってことは。
村上商事(会長は村上ショージ)の従業員に、とある呪術師のウソを暴いて欲しい、と頼まれた上田次郎は、テレビのドッキリで大恥をかいて日本にいられなくなった山田奈緒子を連れて赤道スンガイ共和国へ向かう。
前作はコチラ。
超危険な皆さんが帰ってきました。
主役はブルース・ウィリス。
脇を固めるのは
ジョン・マルコビッチ
ヘレン・ミレン
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
イ・ビョンホン
そして
アンソニー・ホプキンス!
俳優豪華すぎw
引退した超危険人物たちのお話なので、出演者は基本年齢が高め。
なんつーか、人材に困らないよなぁと思います。
超危険そうなハリウッド俳優なんていっぱいいますしね。
続編出たらショーン・コネリーとかスタローンとか出そう。
今回も格好いいのはヘレン・ミレン。ダントツです。
途中で(そのときの舞台はイギリスだったような?)「あたしは女王なんだからね!」と異常者のフリして収容所?に入って来た時は、なんというセルフパロかと思いました。
この人、イギリス女王役でアカデミー賞取ってたでしょ。
他にもアンソニー・ホプキンスは超危険な爆弾を作っちゃって32年間も閉じ込められてるイッちゃってる天才科学者役で、「羊たちの沈黙」を彷彿とさせます。
こういうオマージュというかアソビゴコロがおもしろいよね。
ブルース・ウィリスの恋人役であるサラは、一般人なんだけど柔軟性が高すぎ。
銃をプレゼントされて大喜びとか、やっぱり普通の人とはちょっと違います。
ブルース・ウィリスの前に元カノ?のキャサリン・ゼタ・ジョーンズが現れ、嫉妬心むき出しなのがなんかカワイイ。
登場人物は多くてもそれぞれに見どころがあるし、皆さん無双なので見てて気持ちがいいです。
でもやっぱヘレン・ミレンだよなぁ。
カルチャー教室の案内に「彩色水墨画」というのがありまして。
ずーっと前から気になってたんです。
ただこれが今行ってるヨガ教室とかぶってまして。
行きたいのに行けない…。
そろそろ年賀状の時期ですので、単発の「水墨画で年賀状を描こう」という教室があったので参加してきました。
水墨画を描くのに必要な物は、ほぼ書道の道具と同じ。
ただ、墨液ではなく墨をすらないとダメなんだそう。
一番濃いもの、ちょっと薄いもの、かなり薄いものの三種類の墨があれば描けるんだそうですよ。
あとは筆を洗う水ぐらいですかね。
まずは先生がお手本を描いてくれます。
濃い墨をつけてシュッと二、三本。
ちょっと薄い墨にして同じく二、三本。
一番薄い墨も二、三本。
で、一番薄い墨をつけた後、濃い墨をちょこっとだけつけてトントンとやれば花びらが描かれあやめ完成。
ね、簡単でしょう?
と、先生。
いや、それは先生がやるからですよね。
実際にやってみます。
まずシュッが難しい。
手首のスナップを利かすんですってよ。
水墨画とはこんな感じ、というのがわかったら年賀状の絵柄に挑戦します。
先生が描いた馬の絵の上に半紙を置き、鉛筆で輪郭と濃淡部分をなぞります。
それができたら、その線どおりに濃い墨、薄い墨を使いわけて上からなぞるだけ。
ね、簡単でしょう?
いや、やってることはわかるけど簡単ではナイよ。
というわけで、それなりのものは(先生がほぼやってくれたので)できます。
ここで問題が一つ。
半紙はなぞりがきできるけど、年賀状のはがきは無理だよね。
そしたら先生が解決方法を提案してくれました。
半紙に描いてはがきに貼ればいいよ。
なぁるほど!
結構楽しかったのは楽しかったんですが、うーん、今年の年賀状どうしよう。