ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

二日目です。
この日は18時までに馬籠まで行かなければなりません。

観光予定地は、飛騨大鍾乳洞、白川郷です。
可能ならば下呂温泉にも入りたい!

というわけで、飛騨大鍾乳洞から。

飛騨大鍾乳洞は第一洞~第三洞まであります。結構広いです。
ヘリクタイトというネジネジに伸びる珍しい鍾乳石(石ではないか…)が見られます。


青いあたりがネジネジ。


こんな幻想的だったり


ウドを栽培してたりします。

洞内で「足腰の悪い方は第一洞に出口があります」と放送してるんですよね。
第一洞は平坦ですが、第二洞は若干上り。
第三洞に行くと急激な上りです。
えー、ぶっちゃけ鍾乳洞を見る余裕がありません。
日頃の運動不足のせいもあり、ハーハー言いながら上りました。
階段のステップすらナナメなんですもん。

大鍾乳洞、ナメてはいけません。

第三洞を出ると、ひたすら階段を下ります。足プルプルです。


では、白川郷へ向かいましょう。
途中、超長いトンネルがありました。
なんと全長10km超え!瀬戸大橋並みです。
調べたら日本2位の長さだとか。すごいですね!

白川郷に着いた頃は残念ながら雨。
雨の白川郷も幻想的です。



さすがに世界遺産だけあって、観光客も多いです。
駐車場もいっぱい。
いつか冬の白川郷も見てみたいと思います。

さー!では馬籠宿に向かいますよ!
なるべく道の駅にも立ち寄りつつ…。

国道41号を通り、257号に入り、256号へ…だったような…。

途中、道の駅加子母へ寄りました。トマトが有名なんだそうです。
確かに見るからに美味しそうだったのでトマトベリー?を買ってみました。

下呂温泉を泣く泣く素通りし…ナビに従って進むと、ここでトラブル発生!

途中の道が工事のため通行止め!
本当に通行止めなのか、土日は解除されてるのか、馬籠に向かうルート上に影響があるのか全く判断がつきません。
仕方なくご近所を突撃訪問して道を聞くことに。

なんとラッキーなことに道を聞いた方がこないだ馬籠に行ったとのこと!
馬籠までのルートを詳しく教えてくれました。どうもありがとう!

ようやく馬籠の馬籠茶屋へ到着。

お客さん9組のうち、6組が外人さんでした。マジ国際的!


晩御飯も盛りだくさん!


宿前の道からの風景。かなり高い位置にあります。

次回へ続く!

とゆーわけで、岐阜旅行です!
台風11号が迫ろうとしているさなか、8月8日~10日にかけて行ってきました。


以前友達と旅行に行った際、新幹線で岐阜を素通りしたのです。

岐阜って…この辺(名古屋の近く)なんやね。
岐阜って…何があるか知らんよね。
よし!じゃあ次回の旅行は岐阜にしよう!

という会話から始まった今回の岐阜旅行。
まずはどんな観光地があるのかを調べます。

白川郷…って岐阜なんや!
飛騨高山…ってこれも岐阜!?
郡上八幡…ってこれも知ってる!
養老の滝…ってここも岐阜か…。
養老天命反転地…有名な謎のエリア。
関ヶ原…歴史的に有名じゃないですか!
下呂温泉…超メジャー温泉!!
馬籠・妻籠…外人さんに大人気!

あとは観光地じゃないけど

長良川…といえば鵜飼い!
木曽川…地理で習った!

などなど。

ちょwwwwめっちゃメジャーどころが並んでるやん!

アレですよ。
観光地は有名だけど、それが岐阜だって知らないんですよ。


今回の旅行ではずせないのは養老天命反転地、白川郷、友達のリクエストで馬籠宿。
んまー、綺麗に西の方と北の方と東の方に分かれてますよ。

そしてワタシタチを悩ませるのが移動方法。
とりあえず名古屋まで行ってレンタカーを借り、養老天命反転地、白川郷、馬籠宿の順にぐるっと一周することになりました。

というわけで、岐阜旅行へ続く!

肩乗りカナブンです!


あ、ピンボケてる…。

てか、これカナブンなの?コガネムシなの?

肉が!超柔らかくておいしかった!

肉の断崖絶壁もおがんできた!


行ったのは食楽苑金魚という焼き肉&韓国料理のお店。
久しぶりにまた行きたいと思えるお店でした。

ビデオキャプチャーなるものを買ってみまして。
まーなんでそんなものを買ったのかというと、ゲームのプレイ動画を撮ってみたかったのです。

買ったのはコチラのAverCapture AVT-C039でございます。
MacOSXにも対応って書いてたから即決。

ゲーム機の映像&音声端子とこれをつなぎ、USB側をPCに挿します。

と、ここまではなんの問題もなかったのですが、専用アプリのAVerStudioをインストールしようとすると「AppStoreからダウンロードしたインストーラじゃないのでダメよ」ってメッセージが出るじゃない!

これの解除に時間がかかりました。
まさかMacの方でそんなWindowsみたいな制御があるとは…。

無事インストールし、AVerStudioを起動します。
おお、このアプリ内でゲームの映像が見られるのね!

お久しぶりに起動したPS2。トレイの開閉が怪しいもののまだちゃんと動いてくれます。

てか画面ちっさ!!!

アプリ内の映像表示部分にしか表示されないため、せっかくのiMacディスプレイでも迫力がありません。
最大化してみたら…なんじゃこりゃ。

映像ボヤけまくり。

最近iPod touchでばかりゲームしてるせいでしょうか。
PS2って高画質なはずなのに、よくこんなのでゲームしてたなと思うほど映像がボヤけてます。
正直ゲームする気が失せました。

調べました。
どうもあのゲーム買ったときに最初から付属している端子がダメなようです。
高画質を求めるのなら、最低でもS端子、それ以上ならD端子、HDMI端子。

AVT-C039にはS端子がついているので、ゲーム機の端子もS端子がついているものに変えなければいけません。

で、買ったのはコチラのS+AV端子ケーブル。


こ、こりゃー美しい!
文字がはっきり見えます!

PS2よ、かつてプレイしたゲームたちよ。
私は本当の姿を知らないままプレイしてたんだね!ごめんね!

というわけで映像は格段に美しくなったのですが、肝心の腕前のほうが格段に落ちてまして。
OZとかダーククロニクルとかやってみたんですけど、ショボすぎてせっかくキャプチャーした動画もとてもじゃないけどお見せできない!

しばらく修行します。

ちゃんとうなぎを食べたのでした。


そして、晩ご飯にナスのチーズ焼きを作れと言われたのにむつこくて無理!と思ったので手抜き冷や汁を作りました。

残った冷や汁を翌日そうめんにかけていただく。


きゅうりとナスに味がしゅんで美味しくなってました。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.