前の部署の方々と忘年会をするため、松山に行ってきました。
今回は仲良くしていただいてるGI夫婦の家にお泊まりです。
忘年会の前にGI嫁と伊方にある「亀ヶ池温泉」まで行きました。
ここはずーっと「行きましょう!」と言っていて行けなかったとこなんです。
今はキレイな施設ができてますが、話にあがったときはかけ流しの浴槽しかなくて、排水設備も整ってないのでシャンプー等の洗剤使用禁止だったんです。
そのかわり入浴料は200円(伊方町民は100円)でしたけど。
その仮設温泉には行けませんでしたが、ようやくです。
入浴料は600円。
岩盤浴施設もあり、それも申し込むと入浴料込みで1,300円です。
500mlの水と岩盤浴着もついてくるから相当お得ではないかと。
温泉を出発したのが16時30分。
飲み会は18時30分からだったのですが、ちょっと遅れてしまいました。
年末の連休は警察が多い…。
忘年会参加者は私を含めて9名。
異動になってからもうすぐ半年が来ようとしてますが、こうして集まってくれることに感謝です。
愚痴ったり、笑ったり、同僚の娘(3歳)が同じく参加者のイケメンを見て瞳をキラキラさせたり(男は顔らしい。でも側には近寄れない)、楽しいひとときでした。
今の部署ではこういうのはないかも。
あ、ちなみにその3歳児によると私は「おねえちゃん」らしいです。
わかってらっしゃる。
解散後はGI邸で2次会です。
「ナウシカ」見ながら、愚痴ったり討論したり熱く語ったりしました。
限界を感じてお開きになったのが朝5時!!!
若いなー、私ら。
起きたのは10時ですが、頭ボーッとしてました。
結局活動を始めたのが午後になってから。それでもボーッとしたままでした。
もう若くない?
GI夫婦に別れを告げてから、帰路につきました。
といっても、当然温泉には入って帰らねばなりません。
亀ヶ池温泉もそうでしたが、今スタンプラリーをやっているそうなので折角ならそのうちの一施設へ。
というわけで、チョイスしたのが新居浜温泉パナス。
どうせなら以前からチェックしていたここにも寄って、抹茶スイーツを買って帰ってることに決定。
店が閉まってはいけないので、まずはスイーツを購入しに行くことにする。
抹茶ろふる(ロールケーキ)、抹茶モ・ヴレ、抹茶Besshi9999(フィナンシェ)とありますが、どれか一つなんて選べない!どれも食べてみたい!
ってなわけで、全種購入しました。
でも、フィナンシェはお土産なので食べられません…。
抹茶モ・ヴレは1個ずつでも購入できます。親切~。
パナスの入浴料は550円でシャンプー等はありません。
西条・新居浜あたりはシャンプー等を置いていない施設が多いな。
亀ヶ池温泉は600円で、シャンプーとコンディショナーとボディーソープがあったぞ。
そのかわりお風呂の種類が多いかな。
樽風呂と信楽風呂ではゆっくりできます。ぬるめなので。
保湿効果が高いらしいので、乾燥肌の私にはいいかも。
そういやローションつけてないのに体がカユくないわ。
スタンプラリーは2月末までなので、それまでにもう一度愛媛に行かなくてはね。
追記:
抹茶ろふるをいただきました。
なんていうか、今までにないロールケーキです。
まず、甘くない!でもってしっとりしてる!
うちの親も気に入ったようです。
買って良かった。
もう2年になるんですねぇ。
来年は車検です。早いもんだ。
点検前に何か気になっている点は?と聞かれましたが、エンジン周りについては特になし。
唯一直して欲しいと思ったのは、走行中に室内で聞こえる音。
ガタガタの道を走ったときに、後ろの方からキシキシミシミシと発泡スチロールがこすれるような音が気になって仕方がなかったんです。
「せっかく静かな車なのに、これだけがイカンねぇ」と一緒に乗った親も気にするほど。
後部座席のレールあたりに問題があったようです。
対応してもらってからは音はしてない…かな?
お土産に来年のカレンダーをもらいました。
最初は壁掛けだけだったのですが、「卓上くれ、卓上」と駄々をこねて、1個ゲットしました。
帰って、ティーダは何月かしらとワクワクしながらめくってみたものの、ティーダはなし!
えーーーーーーーー??
月の数より車の種類の方が多いもんね。ま、しゃーない。
それにしても、4月の桜吹雪の中のサクラ色マーチが可愛い。
で、そのカレンダーとニンテンドーDSを高知に忘れて帰ってきた私。
アホや…。
狙いはコレです。
実は11月末の時点ですでに確保済みでした。
いろいろ探してたら、他はどこも売り切れなのに「在庫数1」となっているサイトがあって。
「ざ、在庫数1!? これは買いだ! 買いに決まってる!」
と、
仕事中にもかかわらず
注文のボタンをポチッと押したのでございます。
ただ。
注文してから気づいたのですが、価格が定価のプラス1万円…。
何で?と思い、ワンセグパックじゃなくて通常のPSPのページを見てみると、「仕入れ値が高いので、価格も高くなってます。ご理解のある方のみご購入ください」と書いてあった。
道理で在庫があったわけだよ。
それ、ワンセグパックのページにも書いてくれませんかね?
発売前&支払いは振り込みであることが幸いして、お金はまだ払ってなかったのですがこれでは…なんかちょっと騙された気分。
ネットで買う イコール 多少なりとも安いイメージがあっただけに。
まあ、ちゃんと確認せずに予約した私が悪いに決まってるんですが。
で、探しました。
で、発見しました。
12月8日10:00より第2次予約開始ってなショップが!
これだ!
下準備として会員登録。
購入時の住所入力、クレジット情報入力でモタついてなんていられません。
いかに早く「購入する」のボタンを押すか…が勝負なのです。
12月8日9:58。パソコンの前で待機…してるはずだったのですが、やめました。
なぜなら、前日にゲームショップにて
「ディープレッドのワンセグパック予約したいんですが、いけますか?」
「少々お待ちください」
(奥へ引っ込み、ファイルを手にして戻ってくる)
「あと、1つだけ…」
「(そのセリフ何人に言った?と思いつつ)じゃあ、お願いします」
てーな感じで予約してきちゃったからです。
下手にネットで購入するより実際に店頭で予約した方が確実だと学習しました。
で、現物がコレ。
思ってた以上に赤かった。
さて、何のソフトで遊ぼうかなー。
先週日曜日、久しぶりにティーダさんを洗車しました。
翌日天気予報通りに雨が降ったわけですが、それはまあ置いといて。
洗車しようと思った動機はもちろん汚れてたから、なんですが今回はねー、特にねー。
・以前姪っ子を乗せたときの手あかだか鼻水だかが、手形の形で後部座席の皮の部分に!
・今回姪っ子を乗せたときに睡眠防止で食べさせたパンくずがそこらに!
・こないだ風車見に行ったとき、ティーダさんに反射する風車というのが見られたのですが、ティーダさんがもうちょっとキレイならそこに映る風車ももっとキレイだったはずなのに。
ってな具合です。
洗い終わって姪っ子に「キレイになったやろ」と言っても違いがわからない様子。
…こんなにピカピカなのに!
走行距離:715.4km
ガソリン:46.26L
燃費:15.4km/L
こないだの近場&長距離ドライブが効いた模様。
ガソリン高騰時にはありがたい燃費です。
12月になってまたガソリン代上がりましたね。
私がいつも入れるところは、かろうじてまだリッター139円で給油できます。
それもいつまで持つことやら…。
お久しぶりの風車探訪です。
今回の目的は4月に稼働し始めた「瀬戸ウィンドファーム」の4基を見ること。
最近は日が暮れるのが早いので、8時前に家を出発。
10時半前に松山到着。この時点で雲が多い風車見るにはちょっと…な天気。
が、いろいろ寄り道してたら佐多岬に着く頃には見事な快晴になりました。
まずは「瀬戸ウィンドファーム」まで行き、それから松山方面に戻るというルートにしました。
風車へ続く道には「立入禁止」の看板。
仕方なく帰ろうとしたときに、階段が目の端に飛び込んできた。
私の直感が告げる。これは風車の近くまで行ける階段に違いないと。
で、登る。
…すぐ後悔しました。何せ、急勾配な上に段数も多い!
ここ数年で経験したことがないほどゼーハー言いながら登りました。
風車見るのが体力勝負だなんて、今回が初めてだわ。
階段って足に負担がかかるけど、腰にもくるなぁ。
頑張った甲斐あって、風車の近くまで行けました。
しかし、ここの風車は佐多岬半島の中でも最大級(2000kw)なせいか、風車と風車の距離がありすぎる!
「立入禁止」の道と階段登り切ったとこの道が合流することがわかったので、次回は絶対に車で風車のそばまで来ることにします。
お次は「せと風の丘パーク」。
…一体何があったんだろうと思うほど、見物客が多かった。
家族連れなんて見たの、今回が初めてだ。
しかも、なんと観光バスまでやって来た!!!
うーん、風車ブーム到来か???
ここに来た時はもう日が沈みかけていて、山肌に映る風車の影がロマンでした。
写真撮ったけど、超ショボかった。
やっぱりこの目で見るのが一番だね。
最後は「伊方町風車公園」。
トイレがあるけど故障中。
晩ご飯食べた後はもちろん温泉。
今回は「さくらの湯」です。
お湯はいいけど人が多いと聞いていましたが、まさにその通りでした。
お値段400円と格安ですが、ボディーソープやシャンプー等は一切ありません。
(販売はしてます)
帰りはETC深夜割りを使用しました。
今回の走行距離約540km。さすがに足が疲れました。
(あの階段さえなければもう少しマシだったハズ)
今回は紅葉も見られたし、快晴だったし、満月(に近い?)だったし、道連れもいたし、温泉入れたし、サイコーのドライブでした。
思ったよりは疲れも少なく日帰りできることもわかったので、また行きたいと思います。
次は葉山風力発電所にしようかな。
yumiが高松に帰ってきてたので、二人でドライブに行きました。
まんのう公園に向かう前に腹ごしらえ。
しょうゆうどんと釜揚げうどん、どっちがいいと聞いたら「両方」と回答があったので、2軒ハシゴしました。
まんのう公園はくるっと歩いて一周。
芝生の広場が多いので、子連れの家族が多かったです。
紅葉は…あまり。
そういう木も少ないかな。
近くに「ほたる見公園」もある。やっぱり蛍の時期に行かないとね。
その後、ずっと行ってみたかった香川用水記念公園へ。
え、こんなとこにあるの?ってところにありました。
思っていたとおり人は少ない。
んでもって、予想以上に紅葉はキレイ。
いい穴場スポット発見です。
そこそこの施設なのに全部無料だし。
今度は桜の時期にでも。
帰りは近くにある道の駅「たからだの里さいた」に隣接する「環の湯」に入りました。
お値段500円でリンスインシャンプー、ボディソープあり。
お湯は若干熱めだけど、トロトロでいいお湯でした。
露天風呂もあります。一旦脱衣所に戻って露天風呂のとこに行かないといけないけど。
リンスインシャンプーでは髪がキシキシするから、これ使い、とリンスを貸してくれる親切なおばちゃんもいます。
それにしても最近のティーダさんの汚さといったら…。
完全に寒くなる前に洗車しようっと。