ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

温風を当ててウェーブさせるパーマです。
詳しくはコチラ

これをやってきました。
普通のパーマは当たってるのかどうか微妙な私の髪。
エアウェーブは乾いた時でもしっかりウェーブが出るそうです。

しかし、長い。
最初に3時間ぐらいかかりますと言われるんだけど、本当に3時間かかるんだよ!
途中で寝てしまいました…。

手順はあんまり普通のパーマと変わらないかなぁ。
ロッドで巻いて、薬剤かけて…までは同じ。
たぶん、薬剤が普通のとは違うハズ。

そこから普通のパーマはでっかいサランラップみたいなのを巻いて放置ですが、エアウェーブは温風を当てます。

で、温風が終わっても薬剤またかけて放置。
で、洗い流して乾かして終わり。

おお、ウェーブだ!


あと、パーマ液独特の匂いがしません。
これはいい!
髪にも優しいようですし、今後パーマ当てるならエアウェーブかなぁ。

いつも行ってる美容室はエアウェーブしてないんだよね。
やってくれたらいいのになー。

今回の美容室は、マッサージとかヘッドスパとかあるからより今風かな。

四大元素を元にして服を作るのがテーマ。
火・風・水・土をイメージするから、色もそれっぽいのになるのかと思ったら、みんな地味、地味!

グレー、茶、黒など落ち着いた色ばかり。
火=赤というのは安直すぎるとはわかるけど…。

セスのは相変わらず好きだなぁ。
しかし、肩ので風、後ろので突風とか、説明されないとわかんないよ。

マヤのが一番わかりやすかった。
あのヒラヒラで水or風がイメージできたし、服も好き。

優勝したのはジョナサン。
前のチーム戦でミラの裏方に徹してた印象ぐらいしかありませんが、今回の服は素敵でしたねー。
モデルのポーズも決まってた。


逆に審査員に不評だったのが、ミラとエイミーとベン。

ミラのジャケット好きだったし、審査員もそこは評価してたけど、それ以外は不評。
いつもの切り替えデザイン以外はまるでダメなの?ってとうとう審査員にも言われましたね。

エイミーの髪の毛をバストで受け止めるあれはどうなの!?
と思ったらやっぱり審査員には酷評されてました。
あれが火をイメージしてるとは、とても思えない。
イモ袋から素敵な服を作ったエイミーはどこへ行ったんだ。

そして落ちてしまったのがベン。
ハイジの服がすごい好きだったのでこれからを期待したのに。
あまりいいところを見せないまま終わってしまいました。
アンソニーみたいに強烈なキャラでもなかったし、印象薄かったなぁ。
でも、ハイジの服は美しかったと今でも思う。

次回はまたチーム戦ですね。
どんなチームになるのか、どのチームがモメるのか、楽しみ!


モデルズ・オブ・ランウェイ

アレクシスが去ってから落ち着いてしまいましたねー。
ウザかったけど惜しいキャラだった…。

優勝したジョナサンが選んだのは、キャリー。
この人の「色白同士ヨロシク!」なコメントがなんか好き。

最後に残されたのはモニークとアリソン。
モニークは落ちないだろうなと思った。
アリソンはアレクシスの話を聞いてあげるぐらいだから相当いい人らしい。

相変わらずヴァレリアが目立ってないなー。


寝るときだけつける固定器具を作りました。

また型取りです。

手術前に3回(本当は2回だったのにミスで3回)、器具外す前に1回、そして今回。

今回も上の型はミスで2回取りました。
もうあのピンク嫌だ。

なのに、来月の最終検査でもう一度取らないといけません。
今回の型使ってくれたらいいのに、用途が違うからダメなんだと。

新しい型はその日のうちにできたので、はめる練習。
「カチッと入ります」と言われてるのに、全然入らないじゃない。
「頑張って入れてみよう」と励まされる始末。
でも、入らない。

一度先生が入れてみてくれることになりました。

椅子倒して口開けて「あ」と先生。

「昼間用の器具が入ってましたねwww」


そら入らんわ。
今の器具にも慣れちゃったから全然気づかなかったよ、私。

昼間の器具外したらすんなり入りました。

寝るときはこれに切り替えます。
思ってたほど違和感はないので、まあOK。

夜はオサートレンズ入れるし、この夜用器具使うし、いろいろ忙しいなぁ。

硬い服、ということで、金物屋の材料を使って服を作るのがテーマ。

またムチャなテーマだなぁ。

布らしい布がない金物屋では、材料調達にも一苦労。
おかげで銅板を購入する人多数。

他とは違う路線で攻めたエミリオは、そのせいで大苦戦。
方向性はすごくいいと思ったのですが、出来上がりがイマイチだったのでワースト入りしてしまう。
あの服ともいえないようなものを頑張って着たホリーは素晴らしい。

アンソニーもなぁ…。
あのハイジの服を作った時のスゴさはどこにいったの!?と聞きたくなるぐらいでした。
テイストがあのチーム戦のときのに似てるんだよね。
あれで酷評されたの覚えてないの?

落ちたのはジェシー。
前回はトップに入ってたよね?
それが幻だったのかと思うぐらいパッとしないまま終わったなぁ…。


私はミラの服が高評価なのがよくわかりません。
硬い素材を使ってるのに揺れる裾にしたのは好き。
でも、デザインが毎回同じに見える。
「これが私のテイスト」なのかもしれないけど、いずれ「またそれ?」と言われるんじゃないだろーか。

優勝はジェイ。
今回もいいもの見せてもらいました。
ゴミ袋使うと聞いて、ステラ姐さんを思い出し「ダメダメ!」と思ってました。
それがあんなレザー調になるなんて!
すごいよねー。扱う人でこんなに変わるんだ。

サンドペーパーのエイミーの服も好きでした。
イマイチ評価されなくて残念。


モデルズ・オブ・ランウェイ

ちょっと黙ったら?と視聴者も言いたくなるようなウザいアレクシスにスポットが当たってました。

これはコンペなんだから、つらくても他人を蹴落とすことを貫くと言ってましたけど、それは違うんじゃないかなぁ。
コンペだからという気持ちを持つのは大事だけど、デザイナーに媚び売ったり、他のモデルを悪く言うのは攻め方を間違ってる気がする。

みんなに嫌われてるアレクシスの話をちゃんと聞いてあげるアリソンの株が上がっただけのような…。

ま、「アタシ好きなんだ-!」と言ってたジェシーと同じタイミングで落ちたので良かったんじゃない?としか言えない。


しかし、ヴァレリアって影薄いなぁ。


子供服を作るのが今回のテーマ。
さらに、途中でそれとセットになる大人服も作ることに!


今回はセス。
セスがダントツ!!
と思ったけど、後から出たジェイのも捨てがたい…。

二人とも子供服・大人服ともにバッチリでしたね。

普段着→セス、オシャレ着→ジェイかなぁ。

優勝はセス。
納得の結果。審査員も絶賛でしたねー。
子供服は確かに子供が欲しがりそうな服だったし、大人服のチェックじゃないチェックも素敵だった。

セスのもジェイのも、ああいうの着てる親子が通ったらついつい見ちゃいそう。


そしてとうとうここへ来てジャニーンが脱落。
ワースト入りもあったし、無難な服が多かったのでそろそろかなぁと思ってました。

人数がかなり減ったので、普通の服ではダメになって来ましたね。

トップの人とワーストの人のを見比べると、「ああ確かに」と納得します。

ジャニーンの服は何も感動がない服でした。
エイミーのはインパクトあったけど、審査員には不評。
色の組み合わせが気に入らないみたいだったので、違う色なら高評価だったのかなー。

セス好きなので頑張ってほしいなー。


モデルズ・オブ・ランウェイ

ホリーはお母さんだと思う。
今回の子供とランウェイ歩いたの見て、こんなママがいたら他所の旦那様だって振り返りそうと思ってしまった。

キャリーは脱落の危機!
23歳なのにこの貫禄はなんだろう。

結局、色白同士ということでジョナサンが救いの手を差し伸べました。

落ちてしまったのはミーガン。
今後はいかに服をよく見せるかの力量も必要になるから、キャリアの短い彼女が落ちるのは仕方なかったかも。


ようやく矯正器具がはずれました。
約3年半。
長かったような短かったような…。


しかし実は、これは大きな階段を上っただけであってまだまだ階段は続くのです。

矯正器具がはずれても、代わりに固定器具(保定器具)が入ります。
歯というのは元々生えてた状態に戻ろうとする性質があってせっかく矯正でキレイにしても、そのままでは矯正前の状態に戻ってしまうのです。
これを防ぐのが固定器具。
食事のときははずせるので、食べ物が引っかかるなんてことは一切ありません。

それは楽といえば楽なんだけど…この固定器具が口の中にある状態になかなか慣れません。
「い」とか「き」とか超言いづらい。
ちなみに、この固定器具は24時間使用(はずしていいのは食事と歯磨き時のみ)で、1年後ぐらいに12時間使用になるようです。
まだまだ道のり長いねー。ホントに。



矯正器具自体は驚くほど簡単にはずれました。
今まではワイヤーを固定していた細いワイヤーを切って、太いワイヤーを引っこ抜いていましたが、最後は太いワイヤーごとバチンバチンと切ります。
で、ちょっと力を入れるとパキッと。

え、もしかして今ので取れた?

ぐらいなもんです。
上下はずすのに5分もかからなかったんじゃないでしょうか。
着けるのには2時間ぐらいかかったのにねー。

それから歯についていた接着剤を削り、磨いて歯をツルツルにしてから仕上げの磨き。
芸能人のような歯になります。いや、マジで。

この接着剤削り以降が結構時間かかります。
トータルでやっぱり2時間ぐらいかかりました。
ほとんど口を開けっぱなしなので、疲れます。

取れたら「うーん超スッキリ!!」となるかと思いましたが、あんまりそんな感じもせず。
これはちょっと意外でした。
あんなに邪魔だと思ってたのに、実はそんなに邪魔じゃなかったのかなぁ。

来週はまた夜間のみ使用するマウスピースを作りに行きます。
それ使うと歯ぎしりとかなくなるんだって。

とりあえず手術してくれた先生のとこに「取れました」って言いに行こうかな。

オサートの診察受けてきました。
8月ごろに3ステップのレンズが届いてから初めての診察です。

で、診察の結果…

治療開始前
視力
右:0.01、左:0.02、両眼:0.03
屈折値
右:-12.50、左:-9.75

第三段階
視力
右:0.05、左:0.1、両眼:0.1
屈折値
右:-7.25、左:-5.50

となりました。
視力が上がってない(むしろ前回より悪くなってる)けど、
どちらかというと視力より屈折値の方が重要なんだそうです。

前回の屈折値が右:-10.00、左:-9.00なのでグンと良くなってますね。
先生にも「いい感じですねー」と言われました。

左右ともレンズの位置が少しズレるのでその調整をしてもらいました。
これでもしかしたら視力も上がるかも???

今昼間に使用しているソフトレンズは、右:-8.50、左:-7.50で
これはすでに強すぎだそう。
確かに最近着けても見えづらいなと思ってたしなー。
処方箋作ってもらったのですが、それは右:-6.50、左:-4.50です。

全然違いますね!

今回、次のステップアップの話も出ましたが、レンズの調整してもらったばかりなので
しばらく様子をみることにしました。
3〜4ヶ月後にもう一度診察を受けて、そのときにステップアップを検討します。

視力あがらないかなーー。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.