ティーダさんとお出かけ

愛車・ティーダさんとのお出かけその他もろもろ…

今回の走行距離:706.2km
給油したガソリン:10.00+37.45L
燃費:14.8km/L

あららら。14台に戻っちゃいました。
ま、今回はほとんどエアコンつけっぱなしだったから当然の結果ですかね~。



さて、ティーダさんが私の元に来てから早くも6ヶ月が経ちました。
ほとんどが自宅-実家間の往復ですが、よく働いてくれてます。
で、6ヶ月点検に行って参りました。
担当さんはいないと前日に連絡をくれていたのですが…点検の受付を終えるまでにちょっと時間がかかりました。
不在なのはいいけど行く時間連絡してるんだから、もうちょっと連携良くしてもらえたらなぁと思います。
しかも、その日は点検のお客が多かったようで、言われた待ち時間はなんと2時間!
親に連絡して一旦帰ろうかと思いましたが、実際は2時間もかからないだろうと漫画読みながら待つことにしました。
…計6冊読みました。
結局かかった時間は2時間をちょっとオーバー。
やっぱり一旦帰っても良かったかも。
今回は点検に加えてエンジンオイルの交換、ナビと携帯を接続するケーブルもつけてもらったのです。
このケーブルがあると、運転中でもハンズフリーで電話ができます。
んが、私の場合、メインの目的はそれではなく「携帯を使って音楽CDの情報を取得すること」なんですねぇ。
新しいCDをナビのHDDに落としても、その音楽情報はHDDのデータベースに入ってない。
ってことは曲名とかアーティスト名とかが表示されません。
手入力はもちろんできますけど、日産CM曲集みたいに複数アーティストのアルバムなんていちいち手入力できませんよ。
ってことで携帯の出番になるわけです。
情報を取得できることは知ってましたが、使い方がわからないので使い方を聞こうとしても…誰も知らない。
なに?このナビ、マイナーなの??
それとも携帯使って情報取得しようって人がマイノリティなの??
取説読んでも肝心なところになかなかたどり着けないから、聞いた方が早いと思ったのに。
結局取説読んで解決しちゃいました。
騒がせて悪かったかも。
点検終えた帰り道、早速「SHIFT second NISSAN CM TRACKS」をナビに落とす。
落とし終わった後、「タイトル取得」で「通信」に。
タイトル、キターーーーーーーー!!
ふっふっふ。
コレよ、コレ。コレがしたかったのよ~~~!
さらにその後、ゾンビーズのアルバムも落としました。
ティーダに乗りながらティーダのCM曲を聴くという野望も達成でき、大満足です。

青空を見た気がします。
会社帰りの夕方でしたけど、まだ明るくて。

沈み始めた太陽に照らされた雲が金色に光って綺麗でした。

こういう青い空を見ると、風車を見たくなります。
青空を背景に回る白い風車。
いいですねぇ。

今週末にまた高知へ行く予定なので、時間があれば野市とかその辺の風車を見に行きたいです。
晴れるといいなぁ。

TIIDA BLOGに行きましたら、ブログシールなる記事が。

さっそくここにも貼り付けてみました。
うちのブログ名が収まるにはあと1文字足らなかったのがちょっと残念。

すごいなぁ。
これってどういう仕組みで作ってるんだろう?
大学の頃はHTMLタグを入力するぐらいしか表現方法がなかった気がするのに。

どういう勉強したらこういうことができるようになるんでしょうね。

金曜に宮脇書店へ行きました。
「ONE PIECE」を買うためです。
本当なら7月4日発売なのですが、四国は2日遅れで出るんですよね。
これは昔から変わりません。
流通の問題なんでしょうか?
昔に比べて流通は向上してると思うから、そろそろ発売日当日に店頭に並べて欲しいものです。




この日は全部で3冊買いました。
ワンピ以外に購入したのが花とゆめコミックスの「迷宮シリーズ」です。
大学の頃に絵が気に入って購入し始めたんですが、こんなに続くと思ってなかったのでなんかもう惰性で買っちゃってます。
買うの止めようかな~とも思ってます。
この迷宮シリーズにはメインとサブのシリーズがありました。
サブシリーズははっきり言ってしまうと男×男なのです。
まあ、私はそれ自体には抵抗ありません。
男に惚れられている主人公くんがその男を好きになるまで、がこのサブシリーズなのですがちょっとこの終わり方が気に入らなくて。
相手の男を好きだと自覚する少し前に、主人公くんに彼女ができます。
この彼女が本当によくできた子で、主人公くんともお似合いだったので私はかなり好感を持ってました。
それなのに、男の元に行ってしまう主人公くん。
ま、これもあらかじめわかっていたことなのでいいとして。
私がイヤだったのは、彼女が完全に蚊帳の外になったまま終わってしまったこと。
最終回に彼女の「か」の字も出てきやしない。
何のために彼女登場させたの?と思ってしまうほど。
こんなに話に絡んで来ないのなら、登場させる必要も、ましてや付き合わせる必要もなかったんじゃない?
好感持ってただけに彼女の扱いがかわいそうで。
もう終わったシリーズだからいいんですけど、このサブシリーズの二人はたまにメインシリーズにも顔を出します。
彼女のことは終わったこと、みたいにほとんど話題にすらならない状態に、ちょっとムッときます。
うん、やっぱり買うの止めよう。
もう1冊は「金田一少年の事件簿」です。
連載終了したはずなのに、いつの間にか復活している金田一少年。
今回の舞台はシリーズ最初の舞台でもあったオペラ座館。
最近の金田一少年はコミック1冊で完結してくれるので安心して読んでいたのですが、半分以上経っても「ジッちゃんの名にかけて!」が出てこない。
あら?と表紙を見ると───「問題編」と書いてあった。
そーですか、問題編ですか。
宮脇書店にはこの1冊しか置いてなかったんですよねぇ。
うーん、明屋書店にでも行くか??

今年は雨が多いですね。去年の空梅雨が嘘のようです。
土砂崩れの心配はありますが、水不足の心配はないのでちょっとホッとしてます。



雨が多いと出番が増えるのが傘。
中学の時、なけなしの小遣いをはたいて購入した1,000円の傘が盗まれて以来、
二度と高い傘は買うものかと心に決めました。
なので、私の傘はホームセンターで購入した360円ほどの安物傘です。
ちょっとは高級な傘にも憧れますけど、私にはこれで充分。
ところでこの傘、世にも珍しいノータッチ傘です。
傘を止める帯をはずして軽くフリフリすると、バサッと開きます。
最初はワンタッチ傘だったんですけどねぇ。
使用し始めて1,2回で早くも壊れました
閉じた時にワンタッチ部分の出っ張りが収納されるところありますよね。
あそこが速攻割れました。
安物にも程があるだろ!
かつて私が購入した最安の傘は270円ほどのワンタッチ傘でしたが、自転車の前輪とフレームの間に挟んでグキッといくまでは立派にその役目を果たしてくれました。
ちょっとは見習って欲しいものです。
ナンジャクモノメー!
差す分には全然構わないんですけどね。
閉じる時が困るのです。
閉じたように見えても少しの衝撃でバサッと開いてしまう、根性のない奴です。
自転車に乗っている途中に雨が止んでも簡単に閉じることができない奴なのです。
手がかかって仕方ありません。
だったら買い換えれば…?と思われそうですが、それさえ気にしなければまだ使えますし。
そもそも傘って何ゴミ?
ゴミに出せないまま早数年が過ぎてしまいました。
いい加減、ボンドかガムテで応急処置してもいいとは思うんですけどねー。
(それすら面倒くさいO型)
傘といえばビックリなエピソードもありました。
数年前、数年ぶりに友人と再会したとき(ややこしいな)、友人に「これtannyちゃんの傘やろ?」と青い傘を手渡されました。
それも友人の家で。
私はそんな傘にはさっぱり見覚えがありません。
「知らんなぁ」
「でも、名前書いてるで」
「え゛っ!?」
慌てて見てみると帯の部分と開いたところの一部にしっかりはっきり私の名字が書いてありました。
私の字で。
どうやら私の傘であることは疑いようもありません。
しかし、こんな傘いつ購入したのか?
なぜ友人の家にあったのか?
その謎は今でも明らかになっておりません。
ちなみに今現在、その青い傘はティーダさんに乗っています。

昼に、仕事が終わったらあることをしようと思ったんですよ。
それが、仕事終わる頃には何をしようと思ったのかすっかり忘れちゃいまして。
ティーダさんで出掛けよう、と思ったことだけは覚えてたんですけどね。

スーパーで買い物? 違う
本屋で新刊あさり? 違う
電気製品を物色?? 違う

思い出したのは、家に帰ってゆるスタイル(=ジャージ)に着替えてからでした。

そうだった!
今日は水曜でレディースデイだから映画でも見に行こうかと思ったんだよ!!
そろそろ終わりそうなダ・ヴィンチ・コードでも。
はたまたトリック2でも。

悲しいかな、私は面倒くさがりのO型。
今日

もおとなしく家でじっとしていることにしました。

うちのマンション、最近ツバメが飛んできます。
巣を作りたいようです。

ところが、作ろうとしているのは人が最も通るところの真上。
人通りが多いせいか、巣を作る→姿を消す→掃除のおばさんに撤去されるの繰り返しです。
既に2~3回はこれを繰り返しています。

この間なんかかなりキレイに巣を作っていて、「今度こそ定住か!?」と期待していたのですが、仕事から帰ってくると撤去されてました…。

もう気の毒で気の毒で…。

なんで撤去するんでしょうね。
糞が落ちるからでしょうか?

そりゃあ通った時にポトリとかきたらショックですけど、新聞敷いておけば床も汚れないと思うんですけど…。
実際そういう風にしているところ多いと思いますし。
仮にティーダさんに落とされたとしても、新しい命のためなら大目に見ましょう。
ティーダさんの汚れは洗えば落ちますしね。

マンションにいると言っても雛が巣立つまでなのですからそんなに長い期間居座る訳じゃないでしょう?
ツバメの巣ぐらい作らせてあげればいいのに。
ツバメもそろそろ諦めてここじゃないところに行けば、落ち着いて子育てできるんじゃないかなぁ。

個人的にはこのマンションで巣を作って、雛が巣立っていって欲しいですけど。

About this blog

Blog Archive

E1GP

Powered by Blogger.